※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴーたん
子育て・グッズ

療育に兄弟、姉妹で通われている方いますか?年少3歳の娘が今月から療育…

療育に兄弟、姉妹で通われている方いますか?

年少3歳の娘が今月から療育に通います。
幼稚園後の1時間くらいの療育を週2通う感じです。
娘はADHDグレーな感じです。
知能は普通ですがでこぼこがあり言葉のキャッチボールがうまくなく、奇声を上げたり多動な部分があります(しょっちゅうジャンプをしてたりもします)

息子2歳なのですが娘に比べれば全然知能もしっかりしており、言葉のキャッチボールもできて可愛いですがイヤイヤ期も重なり娘と同じADHDもしくは発達障害だったらどうしようと危惧しております。

兄弟姉妹は高確率で遺伝?すると言うので早い段階から療育に通わせた方が良いか悩んでいます(まだ3歳未満なので1部負担が出ますが月5000円くらいなのでそれなら通わせた方がいいかな…と思ってます)

まずは娘も行った発達支援センターでの検査をしてからの療育になるのですが不安だから、だけでも受給者証はおりるのでしょうか?

発達検査をしておりない場合もあるかと思いますがこういう不安だけでも良いのでしょうか?

2歳半くらいではまだまだ療育は早いですか?

本当に発達障害の子の枠を奪ってしまうのは忍びなく、凄く悩んでいます…

コメント