![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が加害者になる可能性について心配しています。親としてどう対処すればいいでしょうか?
息子が生まれて余計になのですが犯罪に目が行くようになりました。しかも加害者側です。
圧倒的に男性の加害者が多いですよね。もちろん女性もいます。
暴行、殺人、詐欺、性犯罪、、、
暴行、殺人、詐欺なんかはどうにかなっても性癖なんて親が満たすなんて100%無理ですし、健全な交際相手を見つけてまたはお店でしか無理ですよね。プラスして小児の方の性癖、盗撮や痴漢の方だと親はどうやってふせげばいいのでしょうか?
被害にあわれたかた、その家族や親族、大切な人をみんな傷つけることになりますし、、
犯罪者の親になりたくないし、他の兄弟姉妹を、犯罪者の兄弟姉妹にしたくありません。
今は中学生でも全然加害者になる時代
親が愛情をもって育て、家庭でたくさん色々な話をするだけでふせげるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
![きのこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きのこ
うーん、考えたことないですが、難しいですね🤔💦
人並みに愛情注いで、良い家庭環境で育っても、犯罪を犯す人はいますし、機能不全家庭で育っても、法律やマナーを守れる人はいますから、、、
「ケーキを切れない非行少年たち」という本を読んだことがあるのですが、少年院にいる子供たちは、おおむね思考の柔軟性が低く、衝動性が高い場合が多いというようなことが書いてあった気がします。
なので、親が出来ることといえば、愛情を注ぐことは当たり前ですが、小さい頃から、思考の柔軟性や自制心を鍛えるとか、、ですかね?
本には、その鍛え方なども書いてあったので、もしご興味ありましたら本屋さんや図書館で探してみてください。
コメント