
旦夫の病気で休日の過ごし方に悩んでいます。話し合いたいが、上手く伝えられずイライラ。夫婦でのコミュニケーション方法を知りたい。
病弱?持病持ちの旦那への対応についてアドバイスを頂きたいです💦
家族構成
旦那…30代接客業、シフト勤務で勤務時間バラバラ
私…30代専業主婦
息子…5歳発達障害(自閉症スペ)有り、幼稚園・療育通い
頭痛持ちの旦那、ここ数年で目眩(起き上がれず救急車を呼んだこともある)や寝付きの悪さ、ちょっとの事でイライラするなど、他にも色々な症状があり病院に行った所、「起立性調整障害」「不安神経症」と診断されました。
頭痛も年々酷くなっているので通院しているのですが、3つとも完治するのは難しいらしく、これ以上悪化しないように・少しでも良くなるように…の方針で服薬しています。
休みの日は日頃の疲れが取れるようにと思い寝かせていたのですが、早く起きて10:30過ぎ、遅いと12時頃まで寝ており、朝食(昼食)後またソファーで寝ます。
その後も起きては寝てを繰り返し、覚醒するのは16時頃です。
休みの日はほぼこの流れです。
起きていたとしても、頭痛できつい・お腹の調子が悪いなど体調が悪く、元気な日(健康な日)ってあるっけ?ってな感じです(旦那本人もそう言います笑💦)
疲れや病気の件があるので仕方がない部分もあるのは分かるのですが、私も疲れて休みたい時もあるし、息子を見て欲しい(遊んで欲しい=育児をして欲しい)とも思います。
話し合うべきなのは分かっているのですが、病気の件があるのでどのように言えばいいのか?
内心休日の過ごし方に不満に思っている所もあるのできつい口調で言ってしまいそうで…😣
そうなると旦那はすぐイラッとして無視するようになるので話し合うのが億劫になり、「私が我慢すればいいや」って考えになりイライラが蓄積…と悪循環🫠
言い方を気をつければ…と思うのですが、「なんで私ばっかり相手のこと考えて下手?な行動しなきゃいけないの!?」とも思ってしまい…💦
ほぼ愚痴になってしまいましたが、皆さまはどうやって夫婦で話し合ったりしていますか?
また同じような状況の方はいらっしゃいますでしょうか?
長文最後まで読んで頂きありがとうございました✨
- ときわ
コメント

退会ユーザー
すみません、何の解決にもならないのですが…
うちも似たような感じです😭
土日は昼過ぎまで寝てて絶対に起きてこないです。
無理やり起こそうとしても、身体が本当に辛いと言われて絶対に起き上がりません😭
うちは病院に行けと言っても行かないので何の病気か不明ですが、低血圧なのでそれが関係してるかもです。
こっちは月〜日まで365日毎日子供2人の面倒見てるのに!?
私はいつ休めるの?と喧嘩したことたくさんあります…
本当にしんどいですよね😭
私はもう諦めました💦
夫が去年から海外赴任していて、私は子供たちと日本にいます。
しんどいことに変わりはないですが、丸一日寝てる非協力的な夫を目の前で見なくて済むのでメンタルは安定してます🥺✨

ままり
持病とは違うのですが、うちの夫も何かと不調で弱いです!😓
胃腸も弱いし、細いし体力ないし、風邪引いたらぶっ倒れるし、休みの日は本当によく寝てます。。
体が強くないのに、体に毒なことばかりしてますので自業自得だとも思ってますが💦
タバコ、お酒、夜更かし、運動不足など。
本人は嗜好品だのストレス解消だの言って自分の習慣を変える気はありません。
辞めたら余計に体調悪くなると言ってます(そんなわけあるか)
本人が認めず大丈夫と言い張っている以上、私は何もできない状態です😅
入院でもしたら気づくのだろうか、、
アドバイスできなくてすみません😫
-
ときわ
いえいえ、読んでコメントして下さってありがとうございます😊
旦那も毎月息子の風邪(←旦那似、旦那も子供の頃毎月風邪を引いていたと本人が😅)をもらっています💦
免疫力も低下しているんでしょうね。。。
こちらもストレス解消で電子タバコを吸う回数が増えております😥
ストレスのせい?で寝付きも悪いので、病院から処方された睡眠薬を服用する日々🏥
周りがいくら言っても本人が受け入れないと進展しないですよね😓
妻・子供、家族がいるんだから貴方一人の身体じゃないんだよ…😢
ままりさんの旦那さん、その事に気づいてもらいたいですね💦- 11月2日

あき
病院の先生に指導されているのは服薬のみなのでしょうか?
詳しいことは分からないですが、シフト制のため仕事の時は仕方ないにしても、休みの日はもう少し規則正しいリズムで生活する方が病気にとっても良いのではないかと思いました。
規則正しい生活をしてくれたら、仮に戦力にならなくても、ダラダラ過ごされるよりははじめてのママリ🔰さんの不満も少しは解消されるのではないかと🤔
ちなみに、私も不満は相手に伝えず溜め込むタイプで、大概は消化しますが、難しい時だけ端的に伝えています。
旦那さんが体調悪ければ尚更言いにくいですよね💦
病気が治らないなら、今後うまく付き合っていくためにどうしたら良いか病院でアドバイス貰って一緒に取り組むのはどうかなと思いました。
-
ときわ
コメント・アドバイスして下さってありがとうございます😊
「起立性調節障害」「不安神経症」2つとも自律神経に関係する病気なので、服薬以外だとストレスを貯めないように・規則正しい生活・バランスの良い食事・適度な運動などでして…以前は寝過ぎも良くないから早めに起きるよう声をかけていたのですが、旦那起きれず😓
食生活は発酵食品やタンパク質を意識して取るようにしたり、お弁当を持たせたり、本人も甘い物を控えたりと行動しているので、あとは運動ですかね💦
私もあきさんと一緒で大概は消化できるのですが、月のもの前にイライラする事が続くと…😫‼️
体調悪いから優しくしないといけないのに余裕がなくピリピリしてしまうんですよね😞
息子のお世話もあるので、大人なんだし自分の事は自分でして!と思っていましたが、病院に付き添ったりなどもう少し旦那にも寄り添ってみようかと思います😅- 11月2日

りりり
仕事のストレスはどうでしょうか?
頭痛は整体や鍼も良いしわたしは漢方薬でかなり改善しました!!
緊張型頭痛や低気圧による頭痛など頭痛にもタイプがあり自分でできる耳のマッサージおすすめですし自費で高いですが最近は偏頭痛用の注射治療もあります
病院は精神科に通ってるんでしょうか?
-
ときわ
コメントして下さってありがとうございます😊
ストレスだらけの仕事です💦
定時上がりできるのも月1〜2回ぐらいで、毎日3時間ぐらいの残業です😓
整体に通っていた(先端恐怖症なので鍼はできず)のですが、金額や通うのが億劫になり止めてしまいました💦
漢方薬は味が苦手だし信用できないと言うし、ストレッチやヨガなどもしていましたが続かず…本人のこだわり?や意志の弱さ?が問題ですね😮💨
病院は頭痛外来がある所と精神科・心療内科がある所の2か所の病院に通っています。- 11月2日
-
りりり
わたし頭痛の漢方薬で五苓散(ごれいさん)飲んでますがわたしにはめちゃくちゃ効いたし漢方薬にしては苦みもなく飲みやすいです
病院でも1ヶ月分そんな高くないですよ!!整体はわたしも通うの大変なので行ってません🫠
では服薬というのは精神安定剤ですか?- 11月2日
-
ときわ
お返事が遅くなりすみません😣💦
五苓散💊名前は聞いたことあるような…自分でも調べてみて、旦那が聞いてくれるか分かりませんが助言してみようと思います😅
頭痛外来の方で目眩を改善する薬、片頭痛予防の薬、うつ状態や過度の緊張や不安を感じるのを改善する薬などを処方されており、精神科・心療内科の方では薬の重複や兼ね合いもあるので睡眠薬を処方して頂いています。- 11月3日
-
りりり
わたしも精神安定剤飲んでるんですが副作用で日中は強い眠気やぼーっとするんです
逆に夜は目が冴えて眠れないので睡眠薬飲むときもあります
わたしは精神科で胃薬ももらってますが薬の飲みすぎで胃が悪いとか
だるいのも安定剤の副作用じゃないでしょうか?
大丈夫ならしばらく仕事を休む
セカンドオピニオンでカウンセリングを受けるなどしてはどうですか?
一家の大黒柱なので経済的にも無理かもしれませんが休むことが1番良い気がします- 11月3日
-
ときわ
先程の薬以外に頭痛が来ると市販の頭痛薬も飲むので、薬の飲み過ぎは当てはまると思います!
ほぼ同じものを食べているのに何でお腹の調子悪いんだろう?って思っていましたがこれが原因かもですね💦
そうですよね!
しっかり休む、他の先生の診断も聞いてみる…大事ですよね。
休んで療養、でも休むと収入が…でも休まないと旦那ずっと病気のまま…考えが堂々巡りで、どれからすれば😵💫となりますが、まずは今ちょっと冷戦中なので仲直りをして、居心地の良い空間を作ろうと思います💦
たくさんお話を聞いて下さってありがとうございました😊✨- 11月3日
-
りりり
わたしもフルタイムのとき毎日のように頭痛薬飲んでて薬物乱用になるしちょっとした痛みでも薬が必要でした
子どもは3人いて1人目は知的障害
2人目はグレー 3人目はまだ小さくて絶賛イヤイヤ期
仕事はフルタイム,責任者で休みはとりずらいけど子どもは病気がち
シカトされ嫌味言われ人間関係の悪さから鬱病とパニック障害になりました
いまは1年半くらいお薬飲んでますが寛大したものの薬は飲まないとやっていけません
12年続けた仕事で今から新しい仕事を、、なんてやっていけないと思いましたが主人が専業主婦になっても良いし扶養内でもいいよと言ってくれて退職決意 ただ収入的に専業主婦ではやっていけません🤣!!!
本当にだめだめなんですが短時間パートなのに家に帰るとホッとして脱力と眠気 子ども放置して寝るときあります
ちなみに精神科は自立支援医療受けてるので安定剤とかは医療費1割です
胃薬や漢方薬は3割ですが1ヶ月分もらっても3000円くらいです
長々とすみません 旦那さまとよく話して話を聞いてあげて下さい
知り合いは家庭がある男性で何年も苦しみ障害年金+障害者枠でパートしてます
寝てばかりで怠けてみえるように見えるかもしれませんが本当にきついんです 少しでもよくなりますように😊- 11月3日
ときわ
コメントして下さってありがとうございます😊
こちらも散々病院行きなよって言っても行きませんでしたが、救急車呼んだり、職場で何回か立てなくなってやっと行きました🏥
辛い・困っているはずなのに何であんなに病院に行かないんでしょうかね😅
主婦(夫)は職場が自宅だし、子供のお世話もメインでするのでしっかり休めれないですよね💦
家事を休んだとしても後回しになるだけですし😣
やはり諦めですかね😅
分かります‼️居間で寝られると本当イラッとするので寝室で寝てよって思います😮💨