
頭の良さや要領の良さに関する相談です。他人を認められない悩みや、家庭や職場での対応についてアドバイスを求めています。
頭の悪い人、要領の悪い人が無性に無理な人っていますか🤣?笑
すごく感じ悪いかもですが、わたしは中の上くらいには勉強が出来て、地頭も良い方(他人から言われる)で、割と周りもよく見てるので気が効くとも言われるし、マルチタスクも得意な方で(得意というかミスがほぼない)、仕事も要領がいいのか自分の仕事はすぐ終わり人のを手伝うくらいです。
ただ、大きな欠点があって、自分とは違う「他人」を認められないことです🥲
例えば夫、例えば同僚、に自分と同じレベルを求めてしまいます。
脳内では「なんでこんな仕事出来ないの?なんでこんなことも知らないの?(一般常識レベルのことです)馬鹿なの?だるっ!」と思ってしまいます😂
夫に対しては(そもそも家事何一つ出来ない次男坊です笑)、家事のやり方がわたしとおんなじようでないとイライラします。
夫のやり方でせめて8割くらい出来ればそれでいいんですが、洗濯干せばどう見ても乾かない干し方する、洗い物すれば米粒も泡も残ってる、掃除機かければ真ん中だけやって角はやらない。
だからわたしがやってるようにこういうやり方でやって?と言うと、「〇〇は自分のルールから外れるとすぐ文句言う」と言われます😂
職場では、人のやり方に口出しすることはないですが、ミスしてるのを見ると「なんで?謎。手順通りやらなかったからでしょ。ほんと仕事できない。理解できない。」、残業してる人を見ると「おっそ。なんでちんたらちんたらやってんだろ。それで残業代もらうなんて笑」と脳内で呆れ返ってます😂
なので職場の人は、自分より仕事できる人は信用できますが、それ以外のほとんどの人は信用できず、人に仕事を頼むとかも無理です。
職場に関しては、言葉や態度には出してないので、自分がどんなに忙しくても人に頼めないということ以外は、困ることはないんですが😂
夫に対しては、夫を「自分とは違う人間」と認めることができないため、次から次へと不満が出てきます。
半分くらいは飲み込んでますが、本当に気が利かないと思うし、頭悪いなぁって思うし、マルチタスクできなすぎだろ笑(男はそうですよね)って呆れ返ってます🤷🏼♀️
信頼、尊敬もほぼなく、仲はそんなに悪くないですが、なんかもう部下と上司みたいに感じます😭
子どもの前でだけは「パパ」として立ててますが。
もちろん自分も完璧人間ではないので、改善点がこれ以外にもたくさんあると思います。
でもだからこそ、わたしは仕事で信頼できる上司には、自分の振る舞いや仕事の仕方はこのままで良いか、どう向上させるか、など相談して話し合ったりしています。
家庭では、夫にわたしの改善点を聞くと「マイルールが厳しすぎる」と言われますが、そのマイルールがそんなに厳しいものだとはどうしても思えません。
休日は家のこと何もしない、埃やゴミが落ちてても気にならない、ペットが排泄しても見て見ぬふり、そんな堕落な性格の人間と、どうやってイライラせずに過ごせるんでしょう?笑
雨の降る日に「今日はどこの公園行こうかな」なんて子どもに話しかけてる姿も、「馬鹿だなぁ。頭悪いなぁ。」と思っちゃいます😂
頭悪い人が好き、って人もまぁいないとは思いますが、頭が悪い人、要領が悪い人が、無性に無理な方や、他人にも自分と同じレベルを求めてしまう方など、いらっしゃったら、どんなふうに工夫されているか、考え方や実践方法でも良いのでお話聞かせてください🥺
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
バカ側ですが、現実にこんな人が居たらこっちも願い下げって感じたから、気にせず見下してれば大丈夫だと思いますよ
頭良くても性格があれじゃあ....ねぇ?wwくらいはバカにも思えるので

はれ
すっごい共感の嵐です。
バカ側の意見は求めてないのに意見してくるアホも嫌いです。笑笑
-
はじめてのママリ🔰
あぁ、、もう握手したい、、
むしろハグしてもいいですか?笑- 11月2日
-
はれ
コメントせずにはいられませんでした😂
- 11月2日

はじめてのママリ🔰
昔はそうでした。
なので、お気持ちはわかります😅
他人は他人で興味はなかったのですが、自分に不利益がある場合はイライラしてました。
今は変わりましたね。(多分、笑)
昔ほど、イライラしなくなりました。
・イライラしている姿(心)が綺麗じゃないなと思うようになったから
・口に出さなくても、その言葉は必ず自分の中では文字として意識してしまい、ストレスになるから
(その行為自体が、自分にとって全くプラスにはならないですし、正直無駄でしかないと感じるようになった)
・人には変わらない部分があり、そこを変えるより自分が変わる方が合理的だから
・人の良い部分と悪い部分は表裏一体だから
と色々は理由があるのですが、
一番は「人に感謝すること」の大切さを学んだことですね。
そして、大切な人と過ごす時は「正しさより心地よさを大事にする」という言葉も最近しっくりきた学びの一つです😊
-
はじめてのママリ🔰
貴重なご意見ありがとうございます😭
めちゃくちゃうんうん、と頷きながら読んでしまいました。
わたしが夫の愚痴を実家で言うと、必ず両親は「人を変えるより自分が変わる方が賢い」と言ってくるんです。
まさに!ですね😂
なので、職場ではチームを組む時は自分が先回りして出来ることやったり、忘れることが多い人には念のため、と前置きして確認してあげたりしてますが、家となると、やっぱり同じ親として夫に期待してしまうんですかね🥲
長所短所が表裏一体、もすごく響きました。
夫はぐうたらだけど、気にしない性格だからわたしのやることや家事育児には何も反論とかしてこないんですよね。
ありがたいことですよね、たしかに。好きにやらせてもらえてるってことですもんね。
夫のおかげで、「まぁいっか」と思えるようになって、結果的に自分が楽になったこともそういえばありました!笑
あと、最後の言葉、「正しさより心地よさ」はかなりグサッときました。
上司と部下のような関係から、一緒にいて心地よい仲に戻りたいです!わたしも!😭
はじめてのママリ🔰さんのこのコメント、スクショしていつでも見れるようにしておきます😌
本当に貴重なご意見ありがとうございました!!!
わたしも変われるように努力します。- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
あの、私やっぱり賢い方好きです、笑
なんというか、こうやってスムーズに意見を交わせるのは心地よいです!😊
こちらこそ、ありがとうございます🙇♀️✨- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
↑
賢い方とか言って、表現が上からだと感じたらすみません😭💦- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
いえ、全く感じてません🥺
わたしが尊敬する職場の上司も、たぶんかなり頭が良くて会話も行動も全てスマートなんです。
考え方も人は人、自分は自分、だけれど、他者へのアプローチの仕方が言葉では表せないのですが笑、上手で、自分がどんな立ち回りをすることでスタッフ、会社全体の底上げを図ることが出来るか、とか分かっている人なんですよね。
感情の起伏も良い意味でないですし、きっとはじめてのママリ🔰さんのような考えで、気持ちに余裕があるからなんだなぁと今思いました。
今のわたしは、職場では相談される側だけれど、わたしのやり方で解決に導こうとしてしまっているから、たぶん真意も伝わってないし、成果にも繋がらないんですよね、、笑(そしてなんで言った通りにやらないんだ?、または、言った通りにやったなら何故ミスる?笑、とストレスに感じている笑)
夫にも、出会った頃とだいぶ変わったよね〜笑、とよく言われるので😇笑笑
お話聞かせてもらえてすごく嬉しかったです。- 11月2日

はじめてのママリ🔰
もう離婚しましたが元夫に対して思ってました🤣
産休の時「なんで料理に1時間もかかるの?トロすぎんだろ!もう買って食うわ」ってイライラしまくりでした笑
ほんと男ってなんにもできないですよね。なのに仕事してるってだけで偉そうなので捨てましたw
なので私の解決策はストレス源は断捨離することですね(参考にならんw)
仕事ではどんなにできない人がいてもイライラしたことありません。
なんでだろうと考えたのですが、最初から期待をしていないのかな?と思いました。
夫の場合は細かい要望が出てしまうのに対し職場の人対してはそれがないです。
おそらく私が全くキャリアに興味がないので、昇進もしたくもなければ責任がある仕事も人材育成も興味がないからだと思います。
職場はただ「優しい世界」であればいいです笑
なのでキビキビしている人がいると逆に「邪魔だなあ、仕事くらいのんびりやろうぜ、絶対残業はしないけど」って思っちゃうかもです🤣
それか仕事頑張ってるアピールしたい人に頑張ってもらって自分は力温存して楽したいタイプです(すみませんw)
-
はじめてのママリ🔰
うちも料理に1時間かかります、、😮💨笑
そして同時進行出来ないので煮たり焼いたりしてる間はフライパンに蓋をしてるにもかかわらず、ずっと目の前で突っ立って見てます😂
その間に洗い物したり作業台片付けたり出来るのに、、笑
そうなんですよね。
同じ親として期待してしまうんですよね。
わたしも仕事に関して全くキャリア志向でもないし、子ども産まれてからは特に「お金稼ぐツール」としか思ってないので、正直自分がミスなく定時で終われればそれでいいんです笑
まぁただ、なんというか、、命を扱う仕事をしてるのと、チームで動くことが多く、他人のミスや効率の悪さがダイレクトにわたしにも影響出るので笑
とにかく決まっていることが決まっている通りにスムーズに進むだけでいいんですが、、笑
それが自分以外の人が関わってくるとそうはいかないんですよね😮💨
わたしも仕事頑張ってるアピールみたいなのは、むしろ効率悪い人がすることだと思ってるので笑、アピールする暇あるならまず持ち分ミスなく終わらせて早く帰ろうや〜、と思ってます🤣🤣- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
仕事にこだわりないなら、他人のパフォーマンスが自分に影響少ないような職に転職もいいかもしれませんね。
あと仕事を早く終わらせてしまうとデキる人!と思われてダルいので、終業時間ちょっと前に終わるようにゆっくりやるのが私の中では1番賢いやり方です笑
仕事は手を抜いてなんぼと思ってますw
旦那のことは期待せず、何もしないオブジェくらいに思ったらいいかも。- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
まぁ給料がいいので、、笑
転職まで考えるほどストレスではないんですが🤣
結論、それなら人に求め過ぎなきゃいいんですよね💦笑
割り込み業務もあったりするので、就業30分前には仕事終わらせてて、残りの30分はそういう割り込みに充てるものだと思ってます。
が、仕事できない人ってたぶん定時意識して動いてないんですよね、、
わたしは始業時間から、つねに、定時で帰るために、を意識して動いてるので、そういった面でも相容れないです🤣
余った時間で人のこと手伝うのも、この人は手伝う必要ないな(単に要領悪いからこうなってる)、って人は後回しで、この人は手伝おう(要領の問題じゃなく単純に業務量過多)って人から優先に、とかしてます🤣🤣
そして決まったことはしっかりこなしつつ、わたしも手抜けるとこは抜いてます。
結局それなんですよね、要領良い人って、手の抜きどころをわかってる気がします。
それが完全に怠慢の方にいっちゃう人もいますけどね。笑
旦那に期待しないで、やってくれたらラッキーと思えって、結構みなさん言いますよね😇
そう思えたら楽だろうなぁと思います😌✨- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
旦那に期待するなはみんな言いますね🤣結局それが真理なんだと思いますw
時間がもったいないので私はとっとと捨てましたがw
他人は変えられないから自分が変わるか我慢し続けるか捨てるかしかないのかなと。
できない人を選んだ自分にも責任はありますもんね。。
私は給料も別に多くなくていいのでストレスがないのを重要視してます。
イライラする時間が無駄だし、子供と楽しく過ごせればあとはお金は必要なだけあれば十分なんです☺️(もちろん教育資金は運用などしてます)
おかげで毎日小さな幸せを感じる穏やかな日々を過ごせています。旅行もそれなりにできてたまの刺激が楽しいです💕
自分に合ったやり方でなるべくイライラせず過ごせたらいいですね👍- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
この人を選んだのもわたし、それは常に思ってます🤣
そして向こうも同じこと思ってるかもしれないですよね笑
こういう自分、変わりたいと思っている部分もあるので、まずはなんとか自分を変える方向で頑張ってみようと思います😂
たしかに穏やかが1番ですよね。
自分のイライラって少なからず家の雰囲気に影響しますし、子どもが1番とばっちりくらいそうで可哀想ですよね🥲
あと色んなことや人に対してイライラしてる自分も、なんか惨めですよね笑笑
批判殺到すると思ったけど、ここで質問して良かったです☺️
たくさんご意見もありがとうございました💓- 11月2日
はじめてのママリ🔰
気を悪くされたらすみません。
一応、旦那以外には思ってても口に出しませんし、なんなら職場では相談に乗って欲しいと言われて乗る側なので、、
これでも真面目に悩んで質問させていただいてます。
バカ側とおっしゃってますが、わたしと同じような方に回答お願いしますと書いていますし、失礼ですが、そういう回答もわたしからしたら「あぁ😂笑」と思ってしまいます。