※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りいさ
妊娠・出産

NIPT検査について相談中です。多くの方が実施しているかどうか知りたいです。

本日心拍確認が無事出来、早々に出産する病院の選択を迫られ手続き進めているのですが… その話の中でNIPT検査をしますかと質問があり、みなさん多くの方が実施されているものなのでしょうか🥺?

コメント

ママリ

高齢出産とか、持病かあるとかでなければ安易には受けるものではないと医療従事者に言われた事がありますが、
何か問題があった場合絶対に私は育てられないと思うのでしたら受けて損はないかなと思います。

私は年齢的にも受けてません。

  • りいさ

    りいさ

    ありがとうございます!参考になります🙇‍♀️

    • 11月6日
はじめてのママリ

受けてる方は少ないと思います。
周りの人に受けた子いないです。
私は、20代ですが受けました!

トリソミーの子を可愛がれる自信がなかったので。
最低かもしれませんが…育てるのは自分なので。

  • りいさ

    りいさ

    そうですよね、結局は自分次第ですよね…!参考になります🙇‍♀️

    • 11月6日
はじめてのママリ🔰

夫が50歳になるので検査しました!夫の年齢はあまり関係ないと医師に言われましたが、万が一があった時、家のリフォームや受入体制を整えたり準備を産まれる前にやっておきたいので検査しました😃

私的には育てられないのではなく、何があっても育てる体制を万全にしておくための目的での検査です。

考え方それぞれですが、私の周りは高齢出産や遺伝的な問題がある人が検査してました。

  • りいさ

    りいさ

    考え方がとても素敵ですね!参考になります、回答ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月6日
 りさ

通っていた不妊治療のクリニックで検査を受ける方は何割くらいですか?と聞いたら1〜2割くらいだとおっしゃっていましたよ😌

  • りいさ

    りいさ

    意外と少なくてびっくりです!参考になります、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月6日
R´s MaMa💜

心拍確認おめでとうございます🌼*・
NIPTに関しては人それぞれ考え方があるので、、、
受ける受けないの正解は無いです💦

障害があっても産むのであれば出産前に何かしら異常があると分かれば産後の対応や何が必要なのか、入院や手術の時期等
先々の事が少しは予想、計画が出来るかと思います。
障害を持った子を育てる事は無理なのであれば早めに分かれば
中絶処置などになるので
早めの方がママの体の負担が少なく済みます。
⬆️受けるメリットはこんな感じですかね🤔

私も今回、5人目妊娠中で
34歳での出産になるのと、上に4人居て障害のある子を授かったら
上の子の習い事や行事など今まで通りに動けなくなり上の子達の我慢や制限が増えてしまう事。
上の子達の事をしながら障害児の子供のケアが万全には出来ないので見殺しにしてしまう可能性があるのでNIPTを受けて
障害があるのであればゴメンなさい😖する予定で検査を検討してます💦
費用が高いのでそこがネックなんですが、、、

  • りいさ

    りいさ

    ありがとうございます!シチュエーションにもよりますよね… 5人目妊娠中とのことおめでとうございます!

    • 11月6日
はじめてのママリ🔰

今日NIPTの血液検査をしてきました。
結果は2週間後だそうです。

私は結婚前に出生前診断を知り、いつか妊娠したら絶対調べてもらおうと決めていたので検査しました。
考え方は人それぞれなので、ご自身の思うようにしたらいいと思いますよ😊

私の周りも検査してる人、してない人半々です。

  • りいさ

    りいさ

    ありがとうございます!考え方とても参考になります🙇‍♀️

    • 11月6日