※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【実家暮らしの無職の弟について、どうしたら良いのかについて】どうし…

【実家暮らしの無職の弟について、どうしたら良いのかについて】

どうしようもない相談なのですが、、
実家暮らし無職の弟について。
私には30歳手前になる末っ子の弟がいます。
現在実家のマンションに両親、弟と住んでおります。
私は結婚していて実家の近く(同じ市町村)に住んでおり、母とはよく出掛ける仲です。
両親は、昔から不仲で喧嘩はするし、本当会話がない家庭でした…。(離婚する予定なし)
弟は大学に行ってましたが、会社内定ももらっていたのにも関わらず、卒業手間で中退…。
(いじめとかではなく、卒論が嫌だったとか…?)
弟も親や私に一切話さないから、理由とかよく分かりません…。
何年か前にアルバイト経験はありましたが、店舗縮小により解雇後、もうしばらく経っているのに仕事を探すなどもしていないそうです。
家事を手伝うとかも無く、働いていないため、年金保険などは親が払っているみたいです。
また、2年前に長男の弟を亡くし、車をその弟が引き継いで所有しています。
母も弟にズバズバ言えなくて、たまに仕事探したら?単発からでもいいから。みたいな声かけはしているそうで。
一向に変わりません。
同じマンションで何度か飛び降り自殺もあり、もしキツく言ったりしてそうなってしまったらとか悩んでいます。
こういう場合、どうしたら良いのでしょうか😭

コメント

はじめてのママリ🔰

縁切るもしくは、仲がこじれる覚悟で完全に突き放すか
本人の意識が変わるまで見守るかだと思います🥲
弟さん、好きなことや興味あることはありませんか?
それに関する仕事するとか、目標を持つとか
もしくは女の子を紹介して、恋の力で変わるとかですかね。

ei

もう今は働いてはいますが兄が高校生から引きこもりでした。大学もなんとか行ったものの結局1年経たず中退して、その後も何年も引きこもりしてました。
家族としては心配ですよね。
数年は父がきつく責めたり、母も泣いたりと一家離散するのでは?!という時期もありましたが、周りがとやかく言っても変わらずだったので最終的には見守ってました。
でもそれまでの間に兄も両親もカウンセリングを受けて兄に対しての関わり方とかを勉強していたようです。心療内科やカウンセリングとかは今後どうしたいか等のご本人の気持ちによって変わってきますがそのような所を勧めてみるのはどうですかね。結局の所、現状をご本人が変えようと思わないと難しいかと思いますが…

       チョッピー

話し合いをして、年金で養っていくお金は今後なくなるけどどうする気なのか?家にいる以上、家事や手伝いをしっかりさせてみたらどうでしょう。ちょっと厳し目に