
フルタイム共働きで小学生の子供がいる方への相談です。家事代行やシッターさんの利用経験がある方のアドバイスを求めています。子供の送迎や家事を外注して乗り切る方法について教えてください。
フルタイム共働きの方で、家事代行やシッターさんを利用している方いませんか??
子供が来年度から小学生になるため、時短が終わりフルタイムになります。学童にはもちろん預けますが、やはり毎日帰宅が遅くなると入学したてのうちは疲れるのかなと心配しています💦
週に1回は、料理等家事代行をお願いするか、もしくは早く学校が終わる日は、迎えをしてくれるシッターさんをお願いするか、色々検討しています。
平日の習い事も今のように送りができたいため、子供タクシーみたいなのをお願いしようかとも思っています。
外注して何とか乗り切っている方がいれば参考にしたいので、教えてください!
実際利用したことのある方のみの回答でお願いします。(他人だから嫌だ等のコメントは不要です。)
- はじめてのママリ
コメント

はなちゃんの母
初めまして。代行してる側です。多い方は週5で、小学校が終わってから、お迎え代行を利用されてます。小学校が終わってから、民間が経営している学童までの送りが多いです。

♡♡
長男次男が来年小学生で現在シッターさん利用しています😊
残業時のお迎えや、療育・習い事の送迎、夜勤や休日出勤時など様々な時に依頼しています!
お気に入りのシッターさんがおり、その方と年間契約しています!🙆♀️
-
はじめてのママリ
コメントいただいたのに遅くなりまして申し訳ありません。お迎えを頼んだ場合、自宅で保護者の帰りを待つところまでお願いしていますか??
- 10月30日
-
♡♡
自宅の合鍵を渡してますのでお迎え後は自宅で待ってもらってます😊
長い付き合いなのでお願いすれば夕飯を食べさせてお風呂も済ませて下さいます☺️- 10月30日
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
また聞いて申し訳ないのですが、シッターさんはどうやって見つけましたか?
それとお答えにくければ結構ですが、、、月どのくらいお支払いしていますか??- 10月31日
-
♡♡
シッターさんは会社で提携している所で紹介頂きました!😊
費用に関しては月でのお支払いではなく、年間契約にしてます。
200万弱くらいを一括でお支払いして、契約期間中は制限なく依頼出来る契約です。
専属なので他の方との予定も被らないですし完全にこちらの都合でお願い出来るので真夜中にお願いする事もあります😣💦(出来るだけシッターさんの生活優先にはしてますがどうしてもの時にはお願いしてます)
会社と自治体から補助が出るので200万全額自己負担ではないのでスポット利用よりも安く済んでます😊- 10月31日
はじめてのママリ
せっかくコメントしていただいたのに、返信遅くなりまして申し訳ありません。
ちなみに、その送迎は徒歩でしょうか?それともタクシーとかですか?
よければ教えてください!
はなちゃんの母
お疲れ様です^^
うちの地域は田舎なので、原則車です。チャイルドシートは貸し出し用があります。
都会だと徒歩とかもあるのかな?と初めて気づきました🙇♀️