
子育てが楽しくない。子どもにイライラし、疲れている。夫も協力的だが、距離を取れず悩んでいる。短気な性格を治したい。将来の子どもへの不安も。笑顔が取り戻せない。
子どもは可愛いけど、今全然子育てが楽しいと思えません。
自分の思い通りにいかないと、ギャン泣きで拒否、すぐ叩いてくるのでイラッとして私も時々ペチンと叩いてしまいます。
夫は協力的ですが、子どもがすぐにママ、ママと言ってくるので、結果子どもから距離をおけれない。
自分が短気なので治したいのに…子どももこんな親で可哀想だなと思ってしまいます。
イライラしたら、少し距離をおいて冷静になるように努めていますが、思うようにいかない。
この子は大きくなったら私みたいな性格が悪い子になるんじゃないかと不安にもなります。
今日の午後は全然笑顔で接してあげる事ができず自分でも嫌気がさしました。
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月)

退会ユーザー
6歳の子供が2-3歳の時、私もしんどくてしんどくて毎日怒号の嵐でした…
思い返せば、あの時は育児ノイローゼとかそんな感じだったと思います😖
毎日毎日ヒステリックになって、夜寝かせた後は後悔して号泣して…
よく通報されなかったねと夫婦で話します💦
夫は毎日帰宅するのが本当に嫌で、胃痛が酷かったみたいです😅
子供は記憶があるのかないのか分かりませんが、大きくなって私みたいにヒステリックな感じになる子になったら嫌だなと心配です🥲

はなはな♪
子育ては今でも大変ですし、楽しくないです笑 結局子供が王様なので。2-3歳は自我が出て来て我慢が全くできないので1番大変かと…。もう少し大きくなってくると、お出かけや我慢が出来るようになるので、楽にはなってきますよ!でもやっぱりいくつになっても外遊びさせるのが一番楽です!家事も溜まってますが、それでも少し公園に出かける、心を鬼にして数時間だけ1人の時間をもらうでも全然違うと思います。私は24時間365日ずっと一緒だと発狂しそうなので、平日の仕事は辞められません笑
コメント