※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこちゃん
お金・保険

家計を見直すと、月の支出は15万円で、現在は15.5万円。支出を調整する必要があります。

【家計のやりくりについて】

主人、私、長女(小1)次女(2)、義母の5人家族です!
毎月、
電気ガス水道、食費、日用品、車保険、子供2人分の医療保険、ローン支払い、携帯の支払いです。
月15万でやりくりできますか?

うちはだいたい今時期は
電気25000
ガス5000
水道9000
食費60000(外食込)
日用品15000
車保険4000
子供医療2000
携帯10000
ローン支払い25000
合計155000
です。

5000円オーバーしてしまっています。

コメント

ママリ

5人で15万は絶対無理です💦
外食込みで6万ってすごいですね、週末のお出かけとかは貯金から出すのですか??そもそもお出かけとかはしない??

あと、大人は生命保険とか入ってないんですか?

多いなって思ったのは電気代だけです!!

  • ぽこちゃん

    ぽこちゃん

    無理ですよねー😭😭😭
    食費は一番安く抑えられなぁって時で6万くらいです。
    なので、実質はもう少しかかってます。
    週末のお出かけはあまりしません。
    というか、うちは極端で毎週する時もあればほとんどしない時もあります😅
    外食は義母は行かないので4人分です。

    この、15万がオーバーしてしまい、足りない分は貯金から出しています😥
    なので、貯金全く貯まらず減る一方です🥲🥲🥲

    大人の保険は主人は自分で払っていて、私はお恥ずかしながらまだ親に払ってもらっています💦💦

    電気代は何故か高いんです😰
    去年は真冬の寒い時期はマックス6万いきました。もう笑えません笑

    • 10月28日
  • ママリ

    ママリ


    15万の設定は誰がどんな理由で決めたんですか??💦
    設定額が低いと日々のストレスやばいそうだなって思いました。

    ご主人が生命保険を自分で払ってるなら、お財布は別ってことですかね?

    わかります、うちもよく出かける月と全然出かけない月あります😂😂

    • 10月28日
  • ぽこちゃん

    ぽこちゃん

    設定は…今までそれできてしまったので、その流れでそのままって感じです。
    去年から義母がうちに引っ越してきて、同居が始まったので少し増えましたが、増えてこれです😢
    買い物もお菓子とかはほぼ買いません。子供用は買いますが。

    私は専業主婦なので、主人の収入のみです。
    主人の仕事も天候に影響される仕事なので、収入が一定ではありません😔
    なので、厳密に言うと毎月15〜18万って感じです。
    今月は16万でしたが、18万の月もあります。変動があると次の月の収入と予想出来ないので、それも不安材料です🥲

    財布は最初から別々です!

    • 10月28日
なつまま

保険関係抜きで15万なら可能かなって思いますがうちなら数万単位でオーバーです💦

  • ぽこちゃん

    ぽこちゃん

    この内訳よりオーバーしてしまうことが多いのでうちも実質マイナスなんです😰😰😰

    • 10月28日
ゆき

結構節約されてると思います!
削れそうなのは電気、水道、携帯くらいでしょうか🤔
でも大人3人いますし削れても数千円、、、🤔

  • ぽこちゃん

    ぽこちゃん

    ありがとうございます😭
    ですよね…😥
    削れても数千円ですよね🥲🥲🥲

    • 10月28日
ココアがすき

すごく倹約家ですよ!
食費六万ってすごい☺️
電気代はうちも同じくらいです。
義母さんから生活費もらっていないんですか?

  • ぽこちゃん

    ぽこちゃん

    ありがとうございます😭
    使いすぎだと思っていたので、もっと自炊ちゃんとしなきゃと思ってたんです😭😭😭

    電気代、うちは異常なくらい高いと思っています😥
    なんでだろうか?🤔
    義母さんからは3万もらっています。

    • 10月28日