※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜中に起きるようになり、ミルクをあげても寝付かないことがあります。お腹が空いているわけではないかもしれません。夜間授乳を習慣にしたくないと悩んでいます。

6ヶ月の睡眠退行?について
2ヶ月くらいから夜通し寝るようになり、夜中ミルクをあげてなかったのですが、5ヶ月後半くらいから夜中起きるようになりました🥲🥲
最初は眠りが浅くなったときに寝返りしてしまい、寝返り返りができないため泣く→抱っこで寝る。を繰り返し、本人は寝ぼけている感じだったので、ミルクはあげていなかったのですが、最近は夜中に泣くわけでもなく完全に目が覚めてしまい、抱っこで寝そうにないので、ミルクをあげてしまいます。でもその後寝かしつけしても、2時間くらい寝てくれなかったりします、、。(布団におろしたら起きてしまいます。)たぶんお腹が空いて起きているわけではないですかね?そしたらミルクあげない方がいいですか?夜中にミルクあげてると、夜間授乳がクセになって起きてしまうようになるのが嫌です😂😂
ちなみに夜中ミルクあげても全部飲みません。
今まで夜通し寝ていたので、つらいですー🤣🤣
これはいつまで続くんだろうか😂😂

コメント

deleted user

夜泣きが始まって来たんだと思います😭
4ヶ月〜夜8時間くらい寝てくれていたのに6ヶ月頃から徐々に始まり8.9ヶ月がピークでしたら😭