※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねんねん
ココロ・悩み

3歳2ヶ月の息子が多動や夜泣きで悩んでいます。夜泣きは一時落ち着いたが最近再発。外では多動が目立ち、ADHDの可能性も。毎日の癇癪やパニックに疲れており、落ち着いてほしいと祈っています。

自閉症、3歳2ヶ月の息子がいます。

多動や、夜泣きはいつか落ち着く
ものなのでしょうか😭


夜泣きについて。
赤ちゃんの時から夜泣きは凄くて
本当に悩んでいましたが、
2歳9ヶ月くらいから、パタンと無くなり、
この5ヶ月間、夜泣きがあったのは1日くらいでした。

もう夜泣き終わったのかな?と思いきや、
ここ最近になって、3日に1回くらい
夜泣きしてます、、、
いきなり激しく泣いて、また寝るのに
1時間〜1時間半かかったりします。

夜泣き頻度が多くなっているので、
睡眠障害?だったりするのかな、、、と
思います、、、


多動について。
おうちにいるときは、まったりって感じなのと、
療育はもう1年以上通っているので
朝の会は座って参加できていたりって
感じですが、

公園やスーパー、ショッピングモールなど、
外に出ると、、、
行きたい方向に突っ走ってしまいます。
こちらの声も届かず、、、。

病院なんか特にやばいです。笑
脱走します。笑
外に出たくて、入り口のドアに
まっしぐらです。笑
YouTubeとか絵本ないとやばいです。

そういった点で、多動?ADHDがあるのかなと
思っています。


毎日、癇癪やパニックが酷くて、
結構しんどいです、、、🥲


いつか、夜泣きや脱走癖などの行動面が
落ち着いてくれたらいいなと
思っています、、、。


手を繋いで、お散歩している親子を見たり、
SNSで、旅行に出かけている家族を
見たりすると、(見なきゃいいんですが、笑)
我が家では無理なことなので、
羨ましいなぁ、いいなぁ、と
辛くなってしまいます。


大変なのはきっといつまでも続くだろうし、
癇癪やパニックも歳をとるにつれて
大変になるかもしれないだろうけど、
夜泣きと多動が落ち着いてほしいなって
切実に祈ってます。笑

コメント

はじめてのママリ🔰

10歳の自閉症息子いますが、たぶんずっと続きます。
うちの子も夜泣きがずっとあって私も辛くて辛くて5歳くらいから薬飲ませてましたがそれでも夜泣きがあり、最近睡眠障害で再度違う病院にかかり、薬出してもらいました。
毎日毎日寝不足で、ちょろちょろもするので疲れますよね
知的障害はあるんですか?

  • ねんねん

    ねんねん

    返信ありがとうございます!😭
    夜泣き辛いですよね🥲
    今日は私も一緒になって
    泣きながら夜泣き対応しました、、、。
    日中も癇癪、夜中も癇癪、、、
    なんかもう死にたいとさえ
    思ってしまうことあります、、、。。。

    病院を変えて、お薬飲んで
    今のところどうですか??
    息子さん、眠れるようになりましたか?

    うちは知的もあると思います、、、
    3歳になってやっと
    歌が歌えるようになったり、単語がばーっと出てきたくらいで💦
    言語理解なんて、ほんと
    簡単なものしかありません。。。

    知的あるかないかでも
    ほんとに大きく変わってきますよね🥲

    • 10月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝てくれない寝不足って心身共にボロボロになりますよね
    私は息子を育ててて、何度も2人で死ぬこと考えたしメンタルの病気にもなったしストレスでメニエール病にもなり、目の痙攣がとまらなくなったり、
    色々あります
    気持ちすごく分かります
    今のとこ薬でだいぶ寝てくれてます
    それでも続けて6時間くらいです
    飲ませなきゃ2時間くらいでおきて暴れてます。
    発達の専門医に相談出来ませんか??
    お母さんが健康じゃないと家庭が回らないですよ。
    夜泣きが酷い子供いると親は夜勤してるのと同じなんですよね。
    それで昼間離れて昼寝出来ればいいけど兄弟いたりパートしてたら出来ないし、自律神経もだんだん狂ってきて体壊します。

    • 10月27日
バナナ🔰

息子はASDとAD/HDですが3歳は今のところ1番ヤバかったです!
多動も全開でしたし、診断はされてませんが睡眠障害のような症状もあり(夜中覚醒)ホントにメンタルボロボロでしたよ。

多動は大きくなるにつれて落ち着いてくると言われてますね。
理由は体が大きくなって子供みたいに身軽に動けなくなるからだそうです。
中学生なる頃には落ち着くとは聞くのでまだまだ長いな〜!とは思ってます笑
息子まだまだちゃんと朝の会などに参加出来ない時もあるみたいなので今の療育の目標の1つに「朝の会に参加出来るようにする」を入れてもらってますよ。
座って参加出来てるだけ花丸💮だと思います!
でもお外は興味がある物も多いし、人が多いと興奮しやすい子だと落ち着かなくなる事はありますね。
病院は嫌いなんでしょうね。
それだけで多動かどうかの判断は難しいですが3歳になったばかりなので今後落ち着いてくるかもしれませんよ。
ASDもAD/HDも特性が被っている部分もあるのでASDの子が多動な場合ももちろんあります。
病院で相談してみてもいいかもですね。

睡眠が不安定になったのは2歳頃で、うちは夜泣きではなく覚醒で夜中の2時3時に起きてそのまま保育園のお昼寝まで寝ないという事が週に1、2度ありました。
その時まだ小児科に通って経過観察してもらっていた時期なので漢方(夜泣きなどにも効く)を処方してもらっていましたが息子にはあまり効果は得れず💦
3歳で療育センターを紹介してもらい診断を受けた後からメラトベルという入眠剤を処方してもらってからやっと落ち着きました。
夜泣きもしんどいですよね。病院で相談してお薬で寝れるならそれでもいいと思います。
夜泣きは子供も大人も辛いですから。

  • ねんねん

    ねんねん

    返信ありがとうございます!

    ほんとですか😭
    3歳はやばいと聞きますが、、、
    ほんとにやばいです😭💦
    この大変さが1番であってほしいと
    思っちゃいます、、、

    多動、そうなんですね!🥺
    ほんとに多動落ち着くだけでも
    違います、、、。
    最近、病院、お出かけ大変で、、、

    優しいお言葉ありがとうございます😭

    夜中覚醒ほんとにキツいですよね😭

    発達で病院に通っているので
    今度相談してみようと思います!!!

    ありがとうございます😭

    • 10月27日
ゆう

小2の息子がADHD.ASD.軽度知的です💦
小さい頃からよく寝る子でした!
こちらが心配になるくらいでした💦
現在もすごくよく寝て20時から7時まで一度も起きません💦
声かけても、体揺すっても何しても無反応です😥

ただ多動はすごいです😭
公園やショッピングモールは突っ走ります😭
病院も同じく脱走又は座ってられずずっと席を移動し続けてます💦
癇癪もあり何度も脱走&自傷、泣き叫ぶ等ほんとに大変です💦

うちは手を繋ぐことを諦めてもう手首用のハーネスをつけています💧
何度も迷子になり警察沙汰にもなりました💦

他の方から見ると可哀想‥リードなんてしてと思われているかもしれませんが、迷子になるよりは良い!と思いつけてます😭

ちなみに多動は年々増してます💦
小学生になり勉強が苦手で脱走、離席、癇癪が酷くなりました😰

長々とすいません💦

  • ねんねん

    ねんねん

    返信ありがとうございます!

    息子さんよく寝る子なんですね🥺
    めーーーーっちゃ羨ましいです!😭笑

    ほんとに睡眠不足は
    メンタル来ます、、、

    多動ほんと大変ですよね、、
    最近、お出かけするのも
    億劫になってきました。

    ハーネスつけたい気持ちわかります!!!😭
    うちはもう、スーパーや
    ショッピングモールは
    多動発動したら、ソッコー
    カートに入れちゃいます、、、笑

    多動、大変増し増しになってくるんですね😭
    体もおっきいし、力も強くなってくるし、
    ほんと覚悟しときます、、笑

    • 10月27日