※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とんとん
ココロ・悩み

発達障害の子供にイライラしてしまうお母さんがいます。息子の様子にイライラし、自分らしさを失った悩みを吐露しています。

【発達障害の子のイライラについて】

発達障害の子を持つお母さん方、どうしてもイライラが止まらない時期ってありますか?そういう時どうイライラから抜け出してますか?😞
年少の発達障害の息子にこの数日間イライラしっぱなしです。
下の1歳の子はしょっちゅうソファや椅子に登るので目を離せれないし、上の子はいう事聞かんし何回言っても出来ないし、イライラしてると悪いところしか見えません。
怒鳴るといい事ない、でも我慢するのもしんどい、息子にだけ強気で怒鳴るわたしって本当最低です。
本人も私も楽しみにしていた遠足前日に息子が風邪をひき、そこから私のイライラがスタートしました。遠足前日は久しぶりに私の友達に会える日で心待ちにしていた事と(主婦なので誰かと話をしたくてたまらなかった)、遠足の練習(レジャーシートを自分で敷いてお弁当を食べる)や遠足先のYouTubeも見させて予習したりしてたから。本当自分勝手で情けないですが、それがイライラの始まりで、熱はなく咳と鼻水だけなので園を休んでても元気モリモリでいうこと聞かない日々、4日間だけですが本当しんどかったです。
昔の自分とはかけ離れた今の私、もう自分らしさとか、最近よく分からなくなってきました😞
他のお母さんたち見ると楽しそう〜…
穏やかで幸せそう〜…
吐き出す場所ないので書かせてもらいました。

コメント

はゆ

怒ると叱るは
違うと思っていて
簡潔に伝えるように
心がけてますが私も人間
ですのでうなりたおしてる
日の方が多いです。笑
結局イライラしたら
もうそんなこと言ってられず
ええ加減にしいや!と
ブチギレてしまいます。笑
小学校5年なので口も達者で
宿題、お風呂、片付けなど
そっちのけでゲームばかりです。笑
もう言うのを諦めようと思い
今日は怒りません勝手にしてくださいと伝えたらなぜかその日はやばいと思ったのかすることしてからゲームしてました。笑
あとイライラしたらトイレに入るか3秒目をつぶり心呼吸するとイライラが少しおさまります

  • とんとん

    とんとん

    3秒深呼吸でおさまるのすごいです!私全然おさまらないんです😭😭一旦は少しおさまっても、すぐ次の苛立ち案件がやってくるのでキリなくて😞明日こそ園に行ってもらいます…

    • 10月26日
でん

毎日お疲れ様です🥺
私も一時期、ヒステリックのような感じになっていました。
手も出てたし、暴言も吐いてたし、本当に酷い母親でした。
今思うと、可哀想なことしたな、、と。
その時は余裕がなかったんだと思います。

私が変わったきっかけは、子どもの成長ですかね🤔
当たり前のことなんですが、少しずつできることが増えたり、小さな成長を感じられるようになってから、私も心穏やかになった気がします。
こればかりは、時間が解決することになってしまいますが、考え方も少しずつ変わっていきました。
あとは、児童発達支援へ通ってから、先生とのコミュニケーションを取ったことで、話を聞いてもらえたことも大きかったと思います。
何か困りごとや心配事があれば、相談に乗ってもらったり、私の不安な事を少しずつ解消していってくれたのも良かったのかなと思います。

今でも勿論、余裕ない時は理不尽に怒ってたりしてますが、すぐに反省できるようになりました。

  • とんとん

    とんとん

    確かに少しずつ成長は見えてきて、わたしも昔よりは穏やかに過ごせてるんですが、ここ数日はイライラおさまらず、久々にヒステリックになっちゃいました。
    なんか一度ヒステリックになると、怒ることに慣れてしまって、やめれない感じになるんです💦なんでもかんでも怒ってしまって💦病んでますよね…
    明日は幼稚園行かせます。幼稚園に元気に行ってる時はヒステリックにならないので、やっぱり適度に離れる時間を作る事ですかね😩
    お返事ありがとうございます。

    • 10月26日
はじめてのママリ🔰

うちは小学校入学してからが特にいろいろあり私も参ってました💦その時にやっと発達障害だとわかりました。

とりあえず、本人と離れる時間を取る事です。うちは小学生なので、学校後はデイサービス利用するようにしました。毎日です。あとは、家の中でも別の部屋に行って気持ちを落ち着かせたり、言っても聞かないし反発ばかりなので、クールダウンするまで待ちます。

あとは、私のリラックスで一人の時間に甘い物食べてリフレッシュです🤣こんな時間ですが、今日大好きなアイスを買ってきたので、早速子どもたちが寝た今食べちゃいました😋

  • とんとん

    とんとん

    わたしもさっきバウムクーヘン食べました、こんな時間に笑 甘いもの食べないとやってられないです!
    入学前まではあまり困り事とかなかったんですか?
    小学生になるとどうなるのか、、、息子は天邪鬼でよく反対の事言ってくるので4さいでそれなら今後どうなんでしょうね😂💦
    本当離れるべきですね。まずそれですね。この数日は常に一緒だったのでやっぱりキツかったです😩

    • 10月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入学までも手のかかる子ではありました😂新しい環境が苦手だし、常に私にベッタリで...でも、真面目さゆえに私の言うことも聞いてくれてましたが、小学生になり、友達の家はあーだこーだ言い出して私の言う事全く聞かなくなり反発がエスカレートしてかなりしつこく自分の思い通りにならないと暴言や暴力になり手に追えなくなりました😭😱💦

    その時は本当に精神的に私もおかしくなるくらい参ってしまい下の子も上がキレると大号泣で怖がるし、家の中で部屋を移動してもうちはしつこく付いてきて嫌がらせしてきてたので、夜18時とかによくキレてたんですが、外に逃げてました😭💦

    今はだいぶ落ち着きましたがそれでも頻度は少ないけど、行事前はイライラしてたり不安もあるしで精神不安定でこっちも大変で苦労してます💦

    でも、学校では見通しをもてるように先生に協力してもらって動いてもらったり配慮してもらってどうにか普通に通えてます😊
    あっ、3年生からだったかな、普通級在籍のまま通級指導してもらってます💡

    離れる時間が大事だし自分が気持ちの余裕がないと冷静にもなれないし参ってしまいます😭

    まずはご自身の心のゆとりを保つために甘い物だったり、好きな事(下のお子さん小さいので中々難しいかもですが、夜など一人時間に好きなTVやYouTube見るなどでも)したり、私は自分のリフレッシュと健康の為によもぎ蒸しのサロンに通うようにしたり、Instagramでイケメンの芸能人の投稿やインスタライブ見たりも楽しんでます💕

    発達障害といっても一括りではなくて特性もその子によって違うし本当その子を理解してあげるところから始める事が大事だと主治医に言われました😂世間一般の普通が通じないので中々難しいですが😱

    • 10月26日
  • とんとん

    とんとん

    すいません、下に間違えてお返事しました↓

    • 10月27日
とんとん

それは大変でしたね…
毎日お疲れ様です!!
息子は今日から幼稚園行き始めたので、先ほど下の子と散歩してスーパー行ってアイス食べたらだいぶ気持ち楽になりました。
おかげさまで息子が帰ってきても(今日は半日)可愛い💕と思う余裕があります。
同じ性格の人がいないように、発達障害の子も十人十色ですよね。
自分の好きな曲でも聴きながら、うまくリフレッシュできればと思います!
お話聞いて下さり、ありがとうございました😊!