※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなえもん
ココロ・悩み

娘の発達について相談です。幼稚園での様子や家庭での行動について不安があります。療育や発達相談が必要か悩んでいます。どこに相談したらいいかアドバイスをお願いします。

年長の娘のことで相談したいです。
小さい頃から、人一倍敏感なタイプだと思っていたのですが、発達のことで、これはグレーなのかな?と思うことが多くなりました。以下のことがあるのですが、これは発達の相談をしたほうがいいでしょうか。アドバイスいただきたいです。
・週明けや、連休明けに幼稚園に行きたがらないことがある
・環境の変化に弱く、大きな行事の前や、クラス替えなどがあると、チックの症状がでる
・赤ちゃん返りなのか、(長女なので)家ではできることをほとんどママがいい、ママやってと言って自分ではしないことがある
・狭い場所が好きで、秘密基地ごっこや自分だけのスペースを作りたがり、そこを片付けることを嫌がる
・幼稚園では集団生活に特に問題はなく、指示も通り、友達とも仲良く遊べている。
人の気持ちに敏感な所や、大きな音が少し苦手であるところもあり、HSCなのだろうと思っていますが、この場合、療育や発達相談を受けたほうがいいのでしょうか。家ではできるだけ娘優先にしているつもりですが、下の子もいるため限界もあります。どこに相談したらいいのか、似たような経験のある方いらっしゃいましたら、お教えいただきたいです。よろしくお願い致します。

コメント

ちちぷぷ

発達障害はないと思いますよ!
うちの長男も
週明け行きたがらない(ただのサボりぐせがつく)
うちは吃音があります
ママーママーは超えましたが、、
狭い場所好き、片付けたがらない
園では問題なくむしろ頼れる存在

ということで同じ感じです😂
これ、普通だと思いますよ!
うちなんて家では手がつけられないほど言う事聞かず、園ではいい子で、、、🤣勘弁してほしいくらいでした笑
吃音に関しては園に心理士さんがいらっしゃる日があるようなのでお願いしたので指示に従うつもりです。1番気になることはなんでしょうか?
相談ならまずは役所の保健師さんかなと思います!

お互いさんきょうだいの第一子として頑張ってるのだろうなって思いました😁

  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    そりゃあお姉ちゃんだけは構ってあげられないですものね。むしろ、自分でやってくれって、、
    何かひとつ一緒にやるからあとはできる??といったことも無理ー!という感じですか?
    なんか時が解決しそうですけどね☺️お互い頑張りましょー!!

    • 10月26日
  • はなえもん

    はなえもん

    ありがとうございます✨その声かけの仕方、いいですね
    !!やってみようと思います😄
    時が解決してくれたらいいのですが、、チックもずっと続いているので、相談だけはしてみようかなとは思っています。。
    (下に返信してしまい、すみません💦💦)

    • 10月27日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    うんうん、あなたを第一優先にしてるのよアピールはしたいですね笑!!

    そうですね!たしかに、チックは治るといいですよね☺️

    • 10月27日
  • はなえもん

    はなえもん

    チックも、優しい無視を続けているのですが、激しいチックが出ている時は見ているこちらが落ちてしまうといいますか💦
    来年から小学生ですし、少しでも本人が楽になってくれたらと思っています。。

    • 10月27日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    うんうん、わかります。
    わたしもです。
    気になるのはわたしくらいで母や友人はそうでもないってかんじですが(園も)
    でもやっぱり気になりますよね。
    うちも小学生。こういうこととやかく言われたらー、、って思いますよねー、、

    • 10月27日
  • はなえもん

    はなえもん

    そうなんですよね、、
    心配しすぎなのかな、とも思うのですが、、
    今のうちに私ができることはないかな、と考えてしまいます😥

    • 10月27日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    また1人目のことだからすごく気になるのでしょうね、わたしたち😂それも感じ取られてるとは思うのですが😂😅
    相談してみていい答えが返ってくるといいですね、

    • 10月28日
  • はなえもん

    はなえもん

    そうですね、私が不安になっているのも伝わっているのかもしれません。
    来月相談に行ってみます。

    • 10月28日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    うちも心理士さんの巡回指導が来月頭です!またお話ししましょう☺️

    • 10月28日
はなえもん

返信ありがとうございます。似たような感じということで、確かに三兄弟の一番上で、我慢していることも多いのだ思います。少しほっとしました。
1番気になるのは赤ちゃん返りで、いい時は何もないのですが、ずっとママがいいママがいいで、私が何もできなくなり、他の兄弟もグズグズしだす、という負のループが繰り返されているところです。
市の保健師さんに相談できるか、調べて見ます。
ありがたい回答ありがとうございます😊