※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
家族・旦那

【彼母の生活費問題についての悩み】◎プロフィール彼(次男)高校卒業後…

【彼母の生活費問題についての悩み】


◎プロフィール
彼(次男)
高校卒業後就職。高校時代は母と祖母宅に居住。就職を機に母と家を出て、市外に居住。祖母との関係は良好。現在彼母と2人住まい。以後8年間家賃、光熱費等彼が負担している。

彼母(60代前半)
現在パート勤務。10年以上前から元旦那と別居後、自身の実家に居住、8年前より彼と2人暮らし。1年前に離婚成立、旧姓になる。

彼兄(長男)
大学は県外へ。大学院まで進学しその費用は祖母負担。現在かなり遠方に就職しこの夏に結婚、元々(父親)の姓を名乗る。

私(一人っ子、長女)
実家が自営業、土地持ち。父はがん治療中、祖母は年相応の認知症。

◎問題点
彼とわたしが結婚するにあたり、現在彼と同居している彼母が、お金がないから1人で生活できないと言い出しました。

彼がわたしの家に入る(婿養子?)ことは了承しているようです。

しかし、今後わたしたちが彼母の面倒をみるのは現実的に無理ですし、嫌です。

彼が養子に入っておいてまで、なぜ彼母の面倒までをみないといけないのか分からないです。

彼の収入は共働きしないといけないくらいですし、そんなに余裕があるわけでもありません。

今まで彼が8年間彼母を養ってきたので今後は長男に面倒見てもらうのが筋なんじゃないでしょうか?

自営業ならとお金に余裕があるのでは?と思われるかもしれませんが、父ががん治療中であることや、祖母が軽度の認知症であることから、余裕はありません。自分の親は自分たちのことは自分たちでなんとかしようとしてくれています。

コメント

はじめてのママリ🔰

筋としては母親が1人で何とか生きていく、だとは思いますが、実際問題筋が通らない親はいるものなので…押し切られたら終わりです…彼はどう考えていますか?
全員で結婚前にしっかり取り決めて、それが実行されないようなら結婚しないぐらいの気持ちでいたほうがいいと思います💦後からそれが原因で離婚になっても困るので…よくよくしっかり話し合って結婚するか決めた方がいいと思います🥲

  • ゆき

    ゆき

    彼兄弟間で兄が引き取ると考えているようですが、それを彼兄嫁は知らないようです。

    それにしても彼兄夫婦はかなり遠方にいるので、縁もゆかりもない土地に彼母がすんなり行くとも思えず。

    かなり揉めそうですよね。それが決まらない限り結婚しないとはっきり伝えます。しっかり話し合いたいと思ってはいるんですが、婚約者の立場でずかずかと家庭内に入り込むに入り込めず、、、

    でも話すしかないですね!

    • 10月25日
はじめてのママリ🔰

彼次第ですかね、、、。1人で生活できないから、同居してほしいってことですよね?それとも生活費を支援してほしいみたいなことも彼母の選択肢にはあるんでしょうか?
それから、彼母は彼母のお母さんのところに戻る選択肢はないんですかね?彼の祖母のところに帰って暮らしてくれると一番いい気が🥲
難しい問題ですよね☹️

  • ゆき

    ゆき

    はじめは同居を提案されましたが、私の方の両親、祖母もいるので断りました。

    あと、わたしの実家は不動産業を営んでいるんですが、そこに住むことを提案したら(思いつきで言ってしまいました😭)間取りは何か聞いてきたようです。

    彼祖母は彼母兄弟夫婦が面倒を見ているようです。
    きっと戻るのも体裁が悪いんだと思います。
    でもそれが一番いいですよね。提案してみます。

    • 10月25日
はじめてのママリ🔰

結婚して夫婦2人で生活するのなら、彼母にも頑張って生活してくださいって思います。

長男なのか次男なのかはあくまで向こうの家族が話し合って決めることなのでわかりません🥲
彼がどうしたいのかも分かりませんし…。
嫁にいこうが婿にきてくれようが、結婚したら家族となり義理の親になります。関係ないってスパッと切れることも難しくなると思うので、今のうちにしっかり話し合いはした方が後で色々揉めるよりいいと思います😭💦

私は嫁にいった立場ですが、嫁にきたんだから実の親が何かあって生活が困っているのに手助けするなと言われても困りますしね💦
毎月お金の面倒をみるのは確かに私も苦痛ですが、その時は親にも頑張ってもらってそれでも無理なところを手伝うくらいはしたいと思います。

  • ゆき

    ゆき

    本当に頑張ってくださいと思いますよね。

    兄弟間では、彼兄が引き取るつもりのようですが(彼兄より発言あり)それを彼兄嫁にはまだ伝えていないようで、、、

    かなり遠方なので、縁もゆかりもない彼母がそちらにすんなり行くとも思えませんし、彼兄嫁も快く了承するとは思えません。

    とにかく話し合いですね、、、

    ありがとうございます!

    • 10月25日