※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園でPTA四役の候補になるか迷っています。自己肯定感が低く、計算が苦手で不安があります。役員は難しいと感じていますが、他のお母さんたちと関わる機会や娘にとってプラスになるかもしれないとも思っています。新しい療育環境に加え、役員の負担が心配で、アドバイスを求めています。

自信がありません😢長文です…

私もこどもも発達障がいがあります。
幼稚園では、色々こどものことでお世話になっています。
私はこどもが1人なので、来年PTA四役の候補になってるよと言われました。
何があたるかは園の推薦で決まります。
(まだ確定してません)

会長、副会長、会計、書記です。
みんなやりたくないのは同じだと思います。
だから役があたれば頑張りたいとも思うんですが、
自分の特性上、慣れない環境におかれると
過緊張になり動悸、頭が白くなり脳内パニック、
不眠とかになります。

だけど、そういうのも嫌なことから逃げる口実みたいに思われたくないし、やれるものならやりたいと思っています。
でも今までの仕事でも日常でも、どれだけ頑張ってもうまくいかないことばっかりでした。

とくに計算ができなくて、どんな簡単なものでも
ミスをしてきました。仕事でも苦労しました。
それで人間関係もおかしくなることもありました。
(その経緯で発達障がいの診察に繋がりました)

なので、やんわりと先生には「協力はさせてもらいたいですが、自分も生きづらさをもっていて特に計算がだめなので会計は難しいかと思います」
といいました。

ほかの委員は、小さなお子さんがいる保護者対象なのですが、先生も事情をくんでくださり、委員のほうで立候補してもらってもいいよとは言ってくださいましたが、申し訳ない気持ちと四役なんて自分に務まらないと思ってしまいます。苦手意識が強くあります。

でもほかのお母さんたちと関われる良い機会とも感じてます。それが娘にとってもプラスになるような気もしたり。

正直いまの生活で精一杯なんです。
娘は幼稚園で頑張ってますが、気を配らないといけないことも多いです。自分も特性持ちなので
気持ちをコントロールしながら日々こどもと向き合っています。パートも行っています。

本当に自分が務まる自信がなくって…
パソコンもExcelも使えないし、学ぶチャンスではありますが心の余裕がないです😢
そんなスキルもない自分が役員なんて…って気持ちばかりです。
これから、こどもの療育もはじまります。
こどもも、私も新しい環境におかれます。
普通なら、なんてことないことなんだと思いますが、イレギュラーなことが起こると慣れるのに時間がかかるので、それに加えて役員なんて…

負のスパイラルに陥っています…
大丈夫!意外とやれますよ!みたいなご意見やアドバイスがあると嬉しいです🥺
同じ特性持ちの方からのご意見もあると嬉しいです。



コメント

かちん

私自身ADHDあります。
(詳しく調べたら多分他の障がいもあるかもですが💦)
次女も発達障がいがあって
仕事もして3人子供いてとやっぱりいっぱいいっぱいでしたが
自分は保育園で一昨年会計やったことあります。
私自身パソコンもExcelも使えないですが
スマホで何とかやりました 笑

はじめてのママリ🔰

私はやらないです。自分の特性がわかっていて人に迷惑がかかるのにそれで引き受けるのはどうなのかなと思うからです
わたしもadhdです
明るいのでよく頼まれごととかされますがしません
というかできないといいます
やれる人がやればいい

うさうさ

私なら申し訳ないですが、お断りさせていただくと思います。

今の生活で精一杯&これからお子さんの療育となると大変なのかなと思いました‼️

今も通院されているようでしたら、主治医の先生に相談してみて、必要であれば診断書のようなものを記載してもらって園に提出するのもありなのかなと思います😄

ご自身の特性もしっかり理解されているので、あえて大変なことにチャレンジしなくてもいいのかなと思います😀

やってみたいと思う気持ちがあって尊敬します‼️でも無理なさらないでくださいね😃

そんなこと言わないで💓

やれますよー!
PTAって結局は園が絡んでますし、なんちゃないです。
おすすめは会計です🤣
お金ってめちゃくちゃ大切なのでやっぱり園がいい意味で監視してくださるので名前だけっちゃ名前だけです❤️