※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友人との関係が変化して悩んでいます。友人は不妊治療中で、私が妊娠すると落ち込んでいる様子。友人との距離感に悩み、SNSでのつながりも絶たれました。どうしたらいいかわからず、辛い気持ちです。

【友人との関係の変化について】

長くなります。
友人との関係が日々苦しく…聞いて下さい😭
まず、友人との関係について↓
○同じ職場の同期で9年同じ部署で働いた。
○一緒に遊び、飲み会、年2.3回の旅行に行く仲。
○周りからも「相方」と言われる仲。
○先に友人が結婚。(一緒に行った合コンで出会った人)
○友人は隣町へ引っ越し、退職。
○友人の結婚式でブライズメイドをする事になる。
○前撮りに新婦側のブライズメイドと、新郎側のアッシャー(付添人の役割)も参加する。
○新郎の幼馴染でアッシャーをしていた、私の夫と知り合う。
○友人夫婦は新居を構え、私の夫の実家の2軒先に建てる
○友人の結婚式から3年後に、私達は結婚。
○友人と同じ町へ引っ越し、退職。
○友人は、結婚当初から不妊治療中で現在まで8年程。
○不妊治療の辛さ、流産を繰り返すこと、不妊仲間が次々に妊娠していく辛さ。妊娠したら、連絡を経ってしまう事。等、沢山話しを聞いて来た。
○私達の前撮りにも参加してもらった。
○私に大きな筋腫があり、妊娠の妨げになる可能性があり手術をすることに。
○手術から、半年後に妊娠許可がおり、1ヶ月後にすぐ妊娠。
○出産

…という感じなのですが。
不妊で悩み続けていた事を知っていたため、タイミングを考えながら、彼女の性格も考えて妊娠報告をしました。
妊娠報告の時、友人は体外受精の着床判定マイナスの日。
前撮りをお願いした時、妊娠陽性反応あり。
前撮りの2週間前、稽留流産となる、
友人の誕生日でLINEをした日は、稽留流産で手術入院の日…で、返事が冷たく、私は何かあったと察知し…
数日後に共通の友人から、稽留流産で手術。もう何回も手術を繰り返し、受精卵もなくなり、これ以上は難しいと言われ、どん底に落ち込んでると聞きました。

私達の間で嬉しい事と悲しい事が、同時期に起こり…
どん底まで落ちている話を聞いてからは、私からは連絡はしないようにしていました。

出産報告は、悩みましたが…私から友人には言わず、幼馴染同士でもある夫間で伝えてもらい、友人の心の調子で伝えれるなら伝えてくれたらいいと判断しました。
「何で言ってくれないんだ!」と思われても、友人をどん底にまた落としたり、追い詰めさせるよりも、嫌われた方ががいいと思いました。

田舎の同じ街に住んでいるため、買い物をする場所は限られています。
お腹が大きくなった姿を見て、逃げるように避けられたり。出産してからも、赤ちゃんを抱いている姿を見て、旦那さんにしがみついて泣きながら店を出て行く後ろ姿を見たり。…
今までの辛さを知っていたけど、目の前で何度も避けられるとショックで。
そんな事は絶対ないけど、子供が生まれた事自体が罪のような感じに思えたり。
私が友人を傷付けているって、罪意識を感じたり。
そんな事もありました。

日々変わって、成長していく我が子が可愛く。
母になり世界が少し変わって見えて、今まで友人だった先輩ママたちとの関わり方も変わり、同じ母目線での会話が増えました。
周りが当たり前にしている、LINEのアイコンを我が子に設定する。インスタに子供の成長や家族のイベントをupして交流を楽しむこと。
私は、友人とも繋がっていたので、もし見たら傷付けるかもと避けていましたが、ママさん達との関わりが増えたことで、私もママとして今を楽しみたい!何で、我慢しなきゃいけないんだろ…と思うようになってしまい。

買い物も、子供の機嫌が良く、ミルクを飲ませてしばらく休んで…今だ!のタイミングで出かけます。
スーパーに行き、駐車場に友人の車がないか確認。
停まっていたら、友人が出てくるまで待つ…子供が泣く…なかなか出てこない…空腹でギャン泣き…仕方なく家に帰って出直す。
って事が、数回あって…
まだ2ヵ月の子供を育てながら、家事をして、本当に時間があっという間に過ぎて行く中で、なかなか辛くて。
私が何でここまでしなきゃいけないんだろ…ってつい思ってしまったり。
夫の実家にも、2軒先が友人宅なので私達夫婦は行きにくいし。

誰も悪くないんだよなぁ〜
私には何もしてやれないんだよなぁ〜
私は我が子を大事に、今を大事にする事しかできないな〜

と思ってたんですが。
LINEは共通のグループは全て退室され。
インスタのフォローを外され。(私のフォロー一覧からも消えていたので気付きました)
今まで、LINEのアイコンも子供にしてないし、インスタにもあげずに、友人の目に入らぬように配慮したつもりだったのに、外されました…

辛い気持ちから、自分を守るための行動だと理解はしていますが、やはり辛いし。なんかイラッとした自分も、正直な感情です。

楽しみたい。買い物も、何も気にせずしたい。
これから先、ずっと友人の気配を気にしながら生活しなきゃいけないのかと、なんだか楽しみにくくて…

あんまり、気にしなくていいのかもしれないんですけど。
生活しにくさが強くて、吐き出したくなりました。

みんななら、どうしますか?
何が1番いいやり方なんだろ?
私がした事は、逆効果なんだろうか?
と、答えの出ないモヤモヤでーす😭

コメント

はじめてのママリ🔰

私も長い間不妊治療してたので分かります!
SNSも辞めて友人も減りました🥲
おっしゃっていたように自分を守る行動だと思います!
みんなが嫌いになってとかじゃなくて、みんなが悪くないのに嫌いになりそうな自分が嫌になるというか😔
主さんはたくさん気を遣っていますし、これからは気にせずに楽しんでいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    治療を経験した方に、楽しんでいいよ!と言ってもらえると、スッと楽になります😭

    子供のためにも、今を楽しんで、沢山出かけて遊んであげたいですね🐒❤️

    • 10月25日
はじめてのママリ🔰

若い頃から特別に仲のよかった友人と関係が遠くなるのって本当に寂しいですよね。

主さんたくさん気遣いをされていて、とてもお優しい方だなと思いました!
本当に大事なご友人なんですね。

私も不妊治療経験ありなのでご友人の気持ちも多少分かります。

でも、不妊治療をしている人が妊婦さんや小さい赤ちゃんを抱いているママを羨ましく思ったり、妊娠出産した友人と会いたくないと思うのは、あくまでも本人の問題だと思っています。

主さん側が負担を抱えてまで気を使う必要もないです。
子育てを楽しんでも何も悪くないですよ。
たぶんご友人もそれは分かった上で、でも辛くて自分の心を守るために避けてしまうんだと思います。

主さんは気を使わず普通に過ごされて良いと思います。
もしかしたら偶然遭遇して避けられるかもしれませんが、主さんは何も悪いことをしているわけではないので気にされなくて良いですよ。

私も子供が産まれた今では、数人の友人からフォロー外されたりミュートにされたりしています😂
LINEをしてもほぼ無視されたりします😂
その中には学生から仲良くて、独身時代はしょっちゅうご飯に行ってた友人もいますが、避けられるのって寂しいですよね。

でも逆の立場なら、自分に無いものを持っている幸せそうな人と関わるのも辛いだろうなと想像できるので、仕方ないと思うことにしてます。

いつかご友人にもお子さんが産まれて、仲良くできるといいですね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事もプライベートもずっと一緒で、辛い時も楽しい時も過ごした仲なので、兄弟みたいな…そんな仲でした。

    店の出入り口で鉢合わせにならないように…と願いながら、買い物をする日々😭

    ある程度、割り切りも必要ですよねー!

    5年後、10年後にまた一緒にランチしたりできる仲になれたら。本当に親友だと思ってるから、私は気持ちは離れないし、心配してるよ。と友人の旦那さんには伝え、私と会いたいけど会えない…みたいなことがあれば、伝えて欲しいと思っています。

    • 10月25日
はじめてのママリ🔰

仲良くしてた分、色々な思いがあり悩みますね😩
はじめてのママリさんは優しいですね☺️
これからは周りを気にせず、家族、子供、今仲良くしてくれる方を大事にされて楽しく過ごされてください。
上から目線の発言で申し訳ないです💦🙏

私も色々悩みはありますが楽しく前向きにいきます笑😆!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知り過ぎてしまったなぁ〜って、たびたび思います。
    けど、苦しかった期間の数年、私に吐き出せて少し楽になれてたならいいとも思います。

    前向きに!今を楽しみながら、時々友人を思う気持ちは忘れずにいたいですね😊

    • 10月25日