※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳息子が発達障害かどうか心配。こども園で1人先生の補助が必要と言われ、イヤイヤ期が続く息子の行動に不安を感じている。具体的な指摘やアドバイスを求めています。

【こども園での発達障害の補助について】

発達障害について教えてください

3歳息子は満3歳児の枠で
こども園に通いはじめ2ヶ月になりました(それまでは私が自宅保育です)
来年度も継続して通園するということで園長先生と面談があり

その際、来年は人数的に
20人に1人の割合でしか先生がつかないから
市に認定してもらって息子に1人先生をつけて補助できるようにした方がいいと言われました

何か出来ないことがありましたか?と聞くと
そんな事はないけど他の子とのコミュニケーションや
衝動的に行動してしまうところがあると担任から報告が書かれていると言われました(園長との面談でもう1人記録係の先生がいましたがうちの子の担任の先生はその場にはいませんでした)

家では喋りっぱなしで会話も息子から振ってくるので心配はしてなかったし(コミュニケーションというのが譲り合いと言う意味ならこれがいい!等、上手くどうぞできたりできなかったりの部分は日によってあります、、)衝動的に行動とやんわりオブラートに包んだ言い方だったので具体的に先生には何で判定されたのかよく分からなかったのですが確かに好きな物が目の前にあるとわあ🥹と夢中になったりはしますが
こどもってそんなものじゃないのかなと思っていました

担任の先生からも育児ノートにはいつも
○○を制作しましたとか上手にダンスできてましたとか
そんな内容しか書かれていなかったため
今日面談で市に認定してもらって1人先生?補助?つけられるようにというお話を聞いて動揺してます

息子はイヤイヤ期も1歳前からと早く、今もまだ絶賛イヤイヤ期、何をするにもイヤイヤ言わないと気が済まない。ゲームや動画を取り上げると泣きわめいたり叩いたりもしますし
ご飯の時もじっとは最後まで食べてられなくて途中歩いたりもしちゃいます、、

正直育てやすいかと言えばそうではなく辛いと弱音を吐いてしまう方が多い日々です
でもこどもの時って私もそうだったんじゃないかな?と
まだ3歳だし甘えててわがままが通ると思ってしてるんじゃないのかな?と思ってました

具体的にどんな行動やどんな感じなら
発達障害かもしれない等教えていただけると嬉しいです

コメント

ままり🔰

連絡ノートには特別なことは書かれていないのに、面談でいきなり言われるのはきついですね…😣

お子さんの一歳半健診のときはどうでしたか?🤔
一歳半は発達のキーエイジで、発達障害とのちに診断される子たちは一歳半の時点で何かしら症状があったりします…
指差しや、言葉の数、目が合うか、言葉の理解はあるかどうかなどです
健診で引っ掛かりがあったとき、保健師さんには、おうちで様子見てね、や また電話や面談で様子を確認させてね、 と声かけられたり、その場で次の面談の予約を取ったりすることが多いと思います🙌

コミュニケーションについては、3歳だと会話のやり取りができる頃かと思います
一方的にお子さんが喋るのではなく、お母さんからの質問を聞く、答えることができてのコミュニケーションかと。

子ども園の先生は専門家でないので、先生は指摘したけど、なんともなかった!っていう方もいらっしゃいます!☺️
急なことで、びっくりしますよね😣
あまり思い詰めず、でもお子さんにもお母さんにもよい判断ができますように😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ふたごのままり🔰さま

    お返事ありがとうございます
    急な事でびっくりした、本当に今の心境がその言葉通りで、、
    温かいお言葉に涙が止まりません😢
    1歳半検診は問題がなかったのと
    会話のやり取りは質問を聞いたり答えたりはできてると思ってました💦好奇心も旺盛で会話をしている中で何で?とかもよく聞かれるので○○だからだよと答えるとそっかーうんうん、
    と返事も返ってきます(>_<)
    加配が必要と言われ信じられない(?)気持ちとそれで良くなるならもっと私も勉強したいと思う気持ちとで複雑です😭
    こどもにとっていい判断ができるように頑張ります
    ありがとうございます(´;ω;`)

    • 10月24日
はじめてのママリ🔰

3歳半で、満3歳児クラスに通っている息子がいます。

2歳0ヶ月で言葉が少なく発達検査を受けて、自閉スペクトラム症の傾向ありと診断されています。知的障害はありません。

知的障害がない発達障害の場合、発達検査のテストの結果を踏まえた上で、本人、または周りが生きにくさや、育てにくさを感じた場合に発達障害と診断される事が多いみたいです。

発達障害の特徴は本当に様々ですが
集団行動が難しい
同じ歳位の子と仲良く遊べない
気持ちの切り替えが難しい
癇癪がある
感覚過敏や繊細さがある
落ち着きがない

などが一般的かと思います。
息子も2歳の頃は落ち着き以外の項目は当てはまっていましたが、今は療育の成果もあり、感覚過敏以外はなくなってます。

園でも優等生みたいです😊

なので息子さんも今は出来なくても出来るようになると思いますし、発達障害じゃない可能性も高いと思います。

療育で色んな子を見てますが、半分くらいはおそらく定型発達の子だと思います😊(人見知りが強くて困っている。とか、好奇心旺盛で落ち着きがない。とか色んな理由で通われてます)

個人的には補助や療育など、今現在むすこさんに必要なものを与えてあげて、1年後にはどちらも必要なくなったねーって笑ってあげられるのがベストかなと思います☺️

お母さんが、この子は大丈夫!と思うなら大丈夫だと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰さま

    お返事ありがとうございます
    また分かりやすく教えてくださり
    優しいお言葉もありがとうございます😢

    知的障害のない発達障害という中でも色々とあるんですね💦
    ただのわがままや、まだできなくて当たり前くらいの歳じゃ?なんて私の古い知識のまま思ってましたが
    確かに気持ちの切り替えが難しい時は日によってありますし癇癪や落ち着きがない部分はかなり、、当てはまります💦

    息子さんも療育の成果がかなりでているとのこと、息子さんも、はじめてのママリ🔰さまも本当に凄いです(>_<)

    はじめてのママリ🔰さまのおっしゃる通り今、息子に必要な事をしっかり理解して早めに行動にうつしまだまだできる事を増やしてあげられるようにしていきたいと思いました
    1年後にはできるようになったねと笑えるように療育、早速調べてみようと思います(>_<)

    温かいお言葉ありがとうございました(´;ω;`)

    • 10月25日