※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここ
子育て・グッズ

夫との育児方針が違いストレス。共感が欲しい。

【共感してほしい私、なんでも解決したがる夫】


夫の愚痴をはいてもいいですか😂

2ヶ月の男の子を育てています。
敏感で睡眠が浅く昼間は抱っこ、夜は2時間おきに起きます。

私としては
・これでも寝られるようになった
・昼間は何度も置いてみたが起きてしまいギャン泣き
本人がしんどくなるより眠れるなら抱っこでOK
・敏感なことも寝る寝ないも個性
成長につれてすこしずつ変わっていくかも

夫としては
・ネントレをしたほうがいい
・泣いてても置いたまま寝るまで寝かせればいい
・ふとんが合ってないのかもしれない
→何種類も敷布団やらマットレスを買いました
・抱っこで寝かせてすぐに置く→起きる→ギャン泣き
→はじめに戻る→赤ちゃんも夫もイライラする

このように方針ややり方がまったくちがいます。

基本的に平日は昼夜問わず私が寝かしつけるため
夫はネットで調べて口を出すだけ、
たまの寝かしつけはうまくいかずイライラ、
私はそんな夫と育児するのがストレスです😮‍💨

大変だよね、私たちも赤ちゃんも頑張ってるよね、
成長してるね、って共感できればそれで十分なのに
そんな日がくるのはまだまだ先な気がします😨

コメント

ママリ

ひぃ~~我が家も想像出来そうな状況で共感してしまいました💦

私もネントレはしたいと思ってますが、全面的にここさんの意見に賛成です…まだ生まれて2ヶ月なのに上手に寝れないよ〜可哀想だよちょっとずつでいいよ〜と思ってしまいそうです( ; ; )甘いのでしょうか…

  • ここ

    ここ

    コメントありがとうございます🥲💓
    私も眠れないのは可哀想に感じてしまいます。
    寝てくれれば何よりなんですけど現実はなかなかそうもいかず難しいですね😂

    • 10月25日
  • ママリ

    ママリ


    ネントレは半年からって意見もありますしね💦
    そら新生児の時からネントレ出来る子もいれば、何しても寝られない子もいるわけで…理想と現実は違いますよね💦難しいです😭

    • 10月25日
もこ

我が家もそうでした〜!
泣き続けたら疲れて寝るよ、って放置しようとする主人の意見にどうも賛同できず、私はネントレはしませんでした🥹
大丈夫です👌
ネントレなんてしなくても愛情いっぱい注いで抱っこで寝かせてあぜてたら、いつか自分で寝るようになります😊💓💓
今はとにかく愛情をたくさん注いで安心感を与えてあげましょう💕💕

  • ここ

    ここ

    コメントありがとうございます。
    先輩ママさんのお言葉心強いです😣
    そうですよね、寝る日がくるのを待ちながら今はたくさん抱っこしようと思います🥺💗

    • 10月25日
はじめてのママリ🔰

ここさんが抱っこでねんねにストレス感じてないならそれでいいのに😂
赤ちゃんは抱っこが何よりも安心するから置いたら泣くのは仕方ないけど上手く寝かしつけれないからって布団やネントレやらグチグチ理由述べてるようにしか見えないですね😅

毎日延々とする事なので大変ですが、息子なら家を出て行くと仮定して一緒にいれるのは20年あるかないか…
そのうちの1、2年しか抱っこできません🥲
パパもネントレ云々じゃなくて抱っこしてあげてほしいですね〜🥺

泣いたら抱っこしてくれるという安心感と信頼感は0歳でもわかるとても大事な感覚です。
ネントレを否定するわけじゃないですが、ネントレは泣いても抱っこしてくれないから泣くのやめるかーっていう赤ちゃんの半ば諦めを利用してるものなのでママに心の余裕がある間はいっぱい抱っこしてあげるといいと思いますよ(^^)

  • ここ

    ここ

    コメントありがとうございます。
    仰る通りです。寝かしつけられないから理由をつけてるだと思います😂💭
    抱っこできる今を楽しもうと思います🥺

    • 10月25日
deleted user

古いですが「話を聞かない男, 地図が読めない女」というタイトルの本があります。
脳の構造上男性は論理的思考で起承転結のない会話が理解できない、女性はその逆…という内容でした。
なので時々は同性の誰かに育児のこと話したり、ママリで相談してすっきりしてます😌

  • ここ

    ここ

    コメントありがとうございます。
    確かに男性と女性では脳のつくりから違いますもんね。
    そう思えば諦めもつきますね😂

    • 10月25日
すー

普段ママがメインで育児すると思うのでママがしたいようにやるのが一番ですよ😊言うだけは簡単ですよね😣

  • ここ

    ここ

    コメントありがとうございます。
    そうですね、私もうまく聞き流しながら育児しようと思います😭🌟

    • 10月25日