※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

育児でストレスを感じています。赤ちゃんの機嫌が悪く、自分もイライラしてしまい、心が苦しいです。家事、育児は一人でこなしており、睡眠不足もあります。この状況をどうしたらいいか悩んでいます。

【育児のストレスについて】

生後8ヶ月、来週で9ヶ月になる女の子を育てています。
最近、成長していて自分の主張をはっきりしたり、
ますます感情が豊かになって嬉しく思うと共に、
悩まされる部分も多々あります。
特に離乳食のときは嫌々されたり、
椅子降りたい膝に乗せて欲しい、
膝に乗せたら乗せたで暴れる
みたいなことが最近続いています。
また、おむつ替えも逃げようとしたり、
ぐずられることも多くなってきました。
私もここ最近は大きな声を出してしまったり、
泣いてる娘をあやすより安全な場所に置いて、
一旦洗面所に行く等してしまっています。。
赤ちゃんなんだから仕方ないことはわかっていつつも、
自分の冷静を保つのに必死です。
離乳食づくりも大変で、土日も休めておらず、
ここ4日間は寝不足気味です。
平日は旦那さんも帰りが遅いので、
家事、育児はワンオペです。
また、おそらく生理前も重なってて
イライラしてしまっています。
まだ0歳の幼い娘に
イライラしてしまっているのも申し訳ないし、
娘もきっと悲しい思いをしてしまってるのでは
ないかと思うと本当に心が苦しいです。
この状況をどうしたらいいかわかりません。。

コメント

シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

毎日家事育児にお疲れ様です(*´∇`*)

離乳食ですが、もうBFに頼りましょう💡普段の離乳食と違った味わいから食べることもありますし、こちら側の作る手間を大幅に負担減らせます❗️私はBF頼りまくってました☺️

寝不足かなり辛いですよね。そして育児ストレスからしんどさ…増しますよね😥
抵抗なければ、一時保育利用はどうですか?

もうしていたらすみません💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね。。もうBFに頼ります!!
    一生懸命作ったのに嫌々されるのも辛いので。。
    一時保育はまだ利用したことなくて、正直少し抵抗がありました。
    でもそれで無理して娘に嫌な態度を取ってしまうくらいなら、
    一度利用してみた方がいいですかね。。。

    • 10月24日
  • シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    わかりますよ。私もそんな時期があり、上の子達はBF頼りで助けられたことあります💦

    育児の息抜きで、利用できます。未知なことに対して抵抗あって普通と思うので、ご自身を追い込まないでくださいね🥲
    やっぱり、利用やめようでも良いですからね!安心して預けたい、という気持ちも大切ですから(*´∇`*)

    育児のストレスや息抜きって難しいですわね。1人目だとより孤独に感じやすいですし💦
    不安や黒い感情は、ママリで吐き出していくのが良いですよ。溜め込んで我慢して、限界‼︎となるのでね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

    • 10月24日
♡

本当によくわかります…!
泣き声が大きくなってきて、聞いてるだけでイライラしちゃいますよね…このところの自分のことかと思いました😭
私も解決しようと頑張ってるところではありますが、見せないようにしてたテレビを時間を決めて見せて(しなぷしゅとか…)少し自分だけで休憩したり、支援センターに行って保育士さんに相手してもらったり、自分に罪悪感があまり芽生えない程度に2人にならないようにしたりしてます🥹
あと、旦那様もお仕事忙しくてお休みとか難しいとは思うのですが、仕事にも有給があるように育児にもお休みがあって然るべきと思うので、限界が来る前に状況をお話しして旦那さんにお休みいただいてお休みさせてもらった方が良いかと思います😢😢私もいま主人と話し合い中です😢😢
子を生かしてるだけ私たちは本当偉いと思ってます!がんばりましょうね😢

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じ月齢で同じ悩みを持たれているママさんからのコメント
    なんだか嬉しいです😭
    テレビ、私もあまり見せてなかったのですが、もういいかなぁって思っているところです!
    支援センターも風邪とか怖くて
    行ってなかったのですが、
    たまにはいいかなぁとか😭
    支援センターって保育士さんに相手してもらえるんですか?!
    知らなかったです!
    本当おっしゃる通り、
    育児にも休みが欲しいです。。
    今日うちも旦那さんに相談してみようと思います😭
    うちは平日有給は難しいかもですが、今度の土曜日にちょうど美容室に行こうと思ってたので、
    そのまま半日くらい自由時間もらえないか聞いてみようかなと思います🙆‍♀️
    もう限界が迫ってる感じがすごいので、そうなる前に相談!ですね!
    子を生かしてるだけ本当に偉いです!!私たち!!
    ♡さんもお休みをもらって
    しっかりリフレッシュできたらいいですね😭✨

    • 10月24日
ひでろー

毎日本当にお疲れ様です☺️

イライラしてしまう気持ち、すごーく良くわかります!私も恥ずかしながら、怒鳴ってしまったり物に当たってしまうこともあります…その都度自己嫌悪になったり、旦那に怒られたりします😓💦
イヤイヤされたり泣かれたりしたら誰だってイライラしますよ!なのでそのことであまり悩まないでくださいね!
私なんて、大声では言えませんが、離乳食1度も手づくりしてないです…😅コープの裏ごしシリーズや和光堂のお世話になりっぱなしです。手作りしてるなんて凄いですよ!尊敬です🥹
ベビーフードガンガン使いましょうよ!サッと出来て時短になるし、衛生的だしママリさんの負担が少しでも軽くなるように頼れるものは使いましょ!!
土日は旦那さんメインで見てもらって、少しでも身体休めましょう☺️近所のコンビニ一人で行くだけでも気分転換になりますよ!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じ月齢のママさんが
    同じ悩みを抱えてると
    少しほっとします😭
    コメントありがとうございます!
    しかも双子ちゃんですか??
    可愛さ2倍!大変さもきっと2倍ですよね🥹
    ひでろーさんも毎日本当におつかれさまです🙏

    誰だってイライラしますよ、と言っていただけるだけで
    なんだか心が和らぎます。。。
    コープの裏ごしシリーズいいって言いますよね🍎
    私も最近加入したので、
    うまく活用していきたいです!!
    本当おっしゃる通り、手作りよりも負担が軽くなって心にゆとりができる方が大事だなって思います!

    今週の土は旦那さんにみてもらって、ゆっくりする時間をもらうことにしました🥹
    確かに、近所のコンビニ一人で行くだけでも全然違いそうですよね!
    今後はそういうプチ一人時間みたいなの大切にしていきたいです!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月24日
トラ

すごーく分かります😭
今まさにうちもそうで離乳食せっかく作ったのに食べてくれず暴れる、泣き叫ぶで最初は、椅子であげて次膝の上、ひとり座りさせてと1食で食べる場所を何回も変えて時間がかかりBFをあげたらめっちゃ食いつきよくて比較的1箇所で食べてくれるようになり(たまにグズりがありますが少しあやせば完食、味の好みもあり)3日前からBFに切り替えました‼️
オムツ替えも急に泣き騒ぎだしてオムツ履かせたいお尻拭きたいのにすぐ寝返りして暴れて😭
そろそろ大人が言ってる事も理解し始めるみたいなので最近は、目を見てオムツを見せてオムツ替えるから待って‼️と理解して貰えるように努力中です💦
後は、あまりにも暴れるようなら諦めてお尻丸出しで少しだけ様子見😂
生理前も辛いですよね🥺
私も抑えきれず何度泣いた事か……
お互い無理せず頼れる物は、バンバン頼って頑張りましょう٩(ˊᗜˋ*)و

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    育児ずっとしてると、
    外のことがあんまりわからなくなるので、うちだけがこうなのか?大丈夫なのか?と不安になりますが、
    気持ちをわかってくださる
    同じ月齢のママさんがいることですごく救われます😭
    私も皆さんのコメントを読んで
    BFも取り入れることにしました!
    里芋の調理とかやってられません!!笑

    そろそろ理解し始めてそうですよね!
    だからこそ、怒ると余計に申し訳なくなります😢
    オムツをかえることを理解させるの私も徹底してみようと思います🙆‍♀️
    生理前本当嫌ですよね🥲
    ダブルパンチって感じです👊
    泣きたくなるのすごくすごく
    わかります!!
    トラさんも日々本当におつかれさまです🙏🙏
    おっしゃる通り、
    どんどん頼れるもの頼りましょっ🥹

    • 10月24日
ちーちゃんママ

めちゃくちゃ気持ちわかります🥺てか一緒です笑
毎日イライラしちゃってます😖可愛さが勝ちますけどね😅
本当に寝不足っておかしくなりますよね💦

泣いてる娘をあやすより安全な場所において、一旦洗面所に行く等してしまっています、とのことですが私はこの対応も正しいと思います!!
その状況で離乳食手作りされてるなんて尊敬します。
私なんて、寝かしつけの時寝ぐずりがひどいと1時間半とかかかるんですがイライラしちゃうので片耳イヤホンつけてYouTube聴いてます😓一時保育考えて見に行ったのですが、離れたくないんです😅
不思議です、イライラすることもあるのに‥
娘さん、きっと悲しい思いはしてないと思います!

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です💐
上の方たちがおっしゃってるように
1人目の時は支援センター行きまくってました!
名前覚えられるくらいになってましたよ🌸

そしてふたり目はBFに頼りまくって
おかゆだけ作って
他はエフコープの使ったり
お湯で溶かすタイプ、パウチタイプで栄養補給(きのこやお肉葉物類なんか特に)
と思ってフル活用です🌟

学生でも社会人でも1年目はきついのと同じで
母業も一緒だとおもってます🥺
どちらも部活や残業などはあるかもしれませんが
休みがないときついのに
四六時中気を張って赤ちゃん育ててたら
疲れるのは当たり前だと思います!
1人目の時はよく夫と喧嘩になってました😇
友達の家に1泊させてもらって
話したりぐっすり寝させてもらったりもしました💤


2人目になると適当になるよ〜
という言葉をよく聞くと思いますが
適当になるのもあると思いますが
要領を得てるから手を抜くところこだわるところをわかってるんだなー
と自分自身思いました

テレビ見せたりおやつあげるの躊躇ったりしてても
ちょっと大変かもしれませんが
軌道修正は可能なので
長くなってしまいましたが
ご自身が無理されないように
ほどよく手を抜いてくださいね😢

とこりん

めちゃめちゃ分かります😂
離乳食の嫌々、おむつ替えの大暴れほんとに毎日ストレスです…
グズグズ言われると大きな声を出してしまうことも多々あります😣
そのたびに寝顔を見て申し訳ないことをしたと反省しては泣けてきます…もっと穏やかに子育てしたいです😭
うちも平日は基本ワンオペ、最近は休日も旦那が仕事なことが多く疲れます😓
私も一時保育には抵抗があり利用できません…
ありがたいことに実家が近いので限界な時は実家に頼ってます😂

女の子ベビーのまま🩷

毎日お疲れ様です🫧
わたしは全部適当にやってます😆笑
離乳食あんまり食べないので何口かたべたらほめて終わりにしたり食べなかったら食べずに終わったり
おむつ替えは「すごいね〜、そんなに動けるようになったんだね〜」って感じです笑

離乳食も手抜きばっかです
まだこの時期は顎の発達のためだったり食べる練習だったりするので量食べなくてもすこしでも噛むことができてたらいいか〜って感じでテキトーにやってます✌️

パン

お疲れ様です☺
わたしもひとり目の時はこの時期がピークにストレスたまり、毎日夫とは喧嘩、赤ちゃんの息子にも大きな声で当たったこともありました。
他の方もおっしゃってるように支援センターでは保育士や支援員の方がお話聞いてくださったりお手洗いの際は子どもを見ててくださったり。少し気持ち楽に過ごせます😊ただ気疲れもするので初めは手短に切り上げたりするといいかもです🌿
あと地域の産後ケアはありませんか?病院で宿泊して赤ちゃん預かってもらって夜はぐっすり眠れますよ😊保健センターの方に相談されるのもいいかと思います🌟余計なお世話でしたらすいません🙇‍♀

ゆるまま

こんばんは!毎日育児家事お疲れ様です😭✨私も同じ月齢の子がいて、本当に同じようにぐずりが多くなったり、自我がでてきて触ってはいけないものを取るとものすごく嫌がったりします、、同じように悩まれているお母さんが多く励まされました😭私はパルシステムを利用して、離乳食は手作りはあまりしていません!一時保育も用事があって預けていますが、月1利用はしたりと、自分だけの時間もとれるようにしています✨赤ちゃんの成長の過程だと思えるときもあれば、余裕がない時はそう思えないです😭色々頼ってストレス溜めすぎずお互いゆるく育児していきましょうね✨