※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめまして🌸
ココロ・悩み

幼稚園からアデノウイルス感染、家族に広がり大変。特に生後1ヶ月の子には入院リスク。ママはストレスと疲労でイライラ。ウイルス感染、勘弁してほしい。

【幼稚園からのウイルス感染について】

先週、娘が幼稚園からアデノウイルスをもらってきました。娘が治ったと思ったら、夫が発症。
もし生後1ヶ月の子に移ったら、即入院と言われました。

ママが移っても大変。目に見えないウイルスとの闘い、疲れます〜。消毒、洗濯、食事の準備…なかなか神経使うし、1ヶ月の子のお世話で寝不足も重なり、ちょっとしたことでイライラしちゃう(/// ^///)

幼稚園からウイルスもらってくるの、仕方ないけど勘弁してほしい...ヽ( ´_つ`)ノ

コメント

はじめてのママリ🔰

まさに同じくで疲れています。。

うちもアデノでハラハラでした。

これから数ヶ月感染症の季節はずーっと引きこもり生活なんでしょうか。笑

つらすぎませんか。笑

  • はじめまして🌸

    はじめまして🌸

    同じような月齢のお子さんですね!うちもギリギリ1ヶ月経ったところです💦

    アデノ、移らずに済んだんですね!素晴らしい😢👏

    ウイルスの対応💦一日何回手洗うんだろぉ🦠(º ⌓º )ポカーンですよねー💦

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子と下の子の月齢、すっごく似てますよね!

    1ヶ月おめでとうございました🥳㊗️

    上の子の送り迎え時、下の子を連れて行って、ウイルスもらったら嫌だなぁとかありませんか?

    お出かけとか、何ヶ月頃から普通にしますか?😭

    • 10月24日
  • はじめまして🌸

    はじめまして🌸

    そうですよね💦園は、ウイルスだらけ🦠∠( ᐛ 」∠)_ですもんね😂
    送り迎えも、なるべく赤ちゃんの口元を隠して…気遣いますね😂

    お出かけは、1ヶ月すぎたので、自分が元気な日はベビーカーでコンビニ散歩から始めようと思います😊

    • 10月24日
ひまわり

家事に看病に赤ちゃんのお世話、お疲れ様です🙇🙇🙇🍵
うちはまだ感染してはいないのですが、インフルがで始めていて小さい園なのですぐ回ってきそうで😱
まだまだ感染症のピークはこれからですもんね😭
頑張りましょうね😭😭

  • はじめまして🌸

    はじめまして🌸

    インフルもありますね💦変な心配や、神経使っちゃいますね🥺💦園児でも付けやすいマスクとかあれば助かりますね😂
    月齢近いですね!🌻男女も同じ✨️

    • 10月24日