※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

小学何年生からフルタイム勤務がいいのか、学童入りやすいのかについて相談です。現在時短で働いているが、子供が小学1年生で家に1人で待つのは心配。小学生からフルタイム勤務がいいか、学童入りやすいか悩んでいます。

【小学何年生からフルタイム勤務がいいのか、学童入りやすいのかについて】

時短をいつまでやるか、学童入りやすいのか。

自宅から職場まで電車で往復1時間半-2時間かかります。
現在主人が育休を取り、私が仕事復帰(フルタイム)しています。
来年1月からは主人が育休開けるので私が時短で働く予定ですが、会社の方から時短勤務はいつまでになるか聞かれました。

私の勤務時間が9時-17時半なので、自宅に着くのが18時過ぎです。そうなると小学1年生だと鍵を持たせて1人で家で待っててというのは厳しいですよね。

小学何年生からフルタイム勤務のがいいのでしょうか。それまでは時短の方がいいでしょうか。

また、学童って今入りやすいのでしょうか。私自身小学1年生から3年生くらいまでは学童行っており、人が全然いなかった印象で入りやすかったので気になりました。

コメント

おでんくん

学童に入りやすいのは一年生なので、私なら小1から学童入れてフルで働きます🤔

  • ままり

    ままり

    なるほどです!もし入れるとしたら小1から考えてみます!

    • 10月24日
arc

学童は地域によると思いますので、何とも言えないかと💦
うちの地域はそもそも学童がなくて児童館なので申し込みさえして在職証明出せば誰でも入れます。
18時までは無料で19時までだと月2000円です。
有料時間はほとんどいないそうですが、17時帰りや17時半帰りの子は何人もいるみたいです。

わたしは仕事の帰宅が今は18時頃になりますが、上の子が家にいるので17時に児童館からひとりで帰ってきてもらってそれからは子供だけでお留守番してます。
1年生の時は17時過ぎには児童館までお迎えに行っていました。
1年生でそれも1人でお留守番となると心配ですよね💦
また普段は短時間のお留守番で良くても、長期休み1日中となるとやはり低学年の間は学童や児童館は必須、勤務も18時には遅くてもお迎えに行ってあげたいなと思います💦

  • ままり

    ままり


    うちも調べてみたら月9000円で利用できるみたいでした!
    2000円は安いですね😳

    やはり1年生のときはさすがに1人でお留守番は不安ですよね、、
    せめても上の子が高学年じゃないとお留守番は任せられない気がしてきました😂
    教えていただきありがとうございます!

    • 10月24日