
正社員として働く女性が、娘の寂しさを感じつつも家計を考え、仕事を辞めるべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
現在正社員で働いています。
夫の収入にムラがある為、私が働きに出ることは必須だと思い今まで辛くても続けてきました。
娘が小学生に上がりました。少しづつ落ち着いてきたと思っていた矢先に、娘から寂しいと伝えられました。
夫が今は在宅で仕事しているのでそこに帰ってくるのですが、遊んだりしてくれるわけではないので毎日友達と遊ぶ約束をしてきます。
普段受け身なのに最近娘から誘ってることがわかり
聞いてみたら寂しいからと答えました。
帰ってきてもお母さんいないから。と。
ハッとしました。
こうやって言っても聞いてくれないと思ったからいわなかった。と。
悲しくなりました。もう娘との関係が良くないものになっているんじゃないかと。
娘の願いを叶えてあげたいと思いました。
でも現実私が会社を辞めてしまうと家計は厳しいです。
このまま我慢させるしかないでしょうか
みなさんならどうしますか
- はじ
コメント

ママリ
家計はどのくらい厳しいのでしょうか?
パートでは生活も回らない感じでしょうか?

ママリん
旦那さんの収入が安定しないのであれば副業してもらって、はじさんは時短などで少しでも娘さんの時間を増やすとか週1でも早く帰れる日を作るとかですかね。
例え環境が大きく変わらなかったとしても、お子さんのために何か変えようとしている姿勢を見せてあげるだけでもきっと安心してくれると思います。
-
はじ
ありがとうございます。現在ギリギリまで時短勤務しておりますが、娘の帰宅には間に合いません。。何か他の方法がないか探してみます
- 2月19日

はじめてのママリ🔰
学童はどうでしょう。
1年生の娘は色んな友だちと遊べるので学童大好きです。
私も在宅することがありますが、構ってくれない大人と2人の空間は寂しさ感じますよね😢
「いつもお母さんの帰りを待っていてくれてありがとう。
これからは、あなたが遊んでいるところにお母さんがお迎えに行くのはどうかな」
くらいから始めて、お子さんの意向を確認しながら選択肢探すのもいいかもです。
私はシングルなので仕事を辞めることはできません。
なので、娘が寂しさを感じないようにお迎え〜寝るまで(17:30-21:00)はたくさんスキンシップをして娘が満たされた状態で一日を終えられるよう頑張ってます😄
-
はじ
ありがとうございます。
学童を利用してる時期もあるのですが、どうしても合わない子がいるらしく家に帰ってくるようになりました。
私ももっとスキンシップ等頑張ってみます!- 2月19日

はじめてのママリ🔰
私自身の体験でないので恐縮ですが、私が尊敬している方のお話で彼女が育てている息子さんが同じようにお母さん寂しいと訴えることがありました。
それで、その方の息子さんの訴えにお母さんは本当に心を痛めて、でも自分の会社勤めもあり、心を悩ませたそうです。
で、彼女がどうしたかというと、長年勤めている会社の有給、公休使いまくりなるべく長いお休みを一度とって彼の時間にできる限り寄り添って、その時彼女が世の専業主婦のお母さんがやるようなこと、思い付いたこと、お弁当やおかし作りしたり、彼の行きたいところ一緒に連れて行ったりしたそうです。
で、どうなったかというと、1週間くらいしたら(彼女が想定より早かった💦)長い時間寄り添うお母さんに彼も満足したようでお母さん仕事行っていいよ、むしろ行ってちょうだいとなったということです。
生活もあるし難しい話と思います。
この方のように思うように休みも取れないかもしれないし、お子さんの訴えにどこまで寄り添えるかはわかりませんが、お子さんの訴えに何かしらアクションして親子でお互いに気持ちの落とし処をみつけれるのではないかなと思いました。
だから私が同じようになった場合でも仕事の休み(有給)やたまにでも早く帰れる日を会社と交渉してみます。
-
はじ
貴重なお話ありがとうございます。
そうですよね、なかなか長期休みが取れないですが、なにかしらのアクションがとれるように会社に相談してみます。- 2月19日

はじめてのママリ🔰
私も学童がいいのかなと思いました。
学童の子どもたちは共働きの家庭がほとんどなので、自分だけではないと感じられるかなと思います。
うちの息子は学童好きで、楽しく通うことができています。また異年齢の関わりもあるのでありがたいです。(覚えてほしく無いことも覚えてきますが、それも成長です😂😂)
本人に会う場所が見つかれば寂しはそれほど無いと思いますよ☺️
-
はじ
ありがとうございます。
学童が楽しく通えるといいですよね。合わない子がいて、どうしてもの時だけ利用しています。
娘にとって他に居場所が探せるといいです。- 2月19日
はじ
パートでも生活はできると思いますが、将来への貯蓄とかはできなくなります。。
ママリ
物価高だし、不安感はありますよね、、、このまま働き続けるのなら、犬とか飼うのはどうですか?
寂しさがうめられるのでは?
はじ
ありがとうございます。