※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら❀·°
子育て・グッズ

4歳の長男は軽度知的障害+軽い自閉症。トイトレや言語発達に課題あり。保育園や療育に通いつつ悩んでいます。

【4歳の長男の言語発達について】

4歳の長男のことです。
軽度知的障害+軽い自閉症があります。
ご飯の最中手づかみ食べ、トイトレも出来ず未だにオムツです。
トイトレは便器に座るのが嫌みたいで長時間座れません。
極めつけはまだフォローアップミルクを飲んでること。
と言うか、哺乳瓶が手放せないって言った方が早いです💦

今は保育園に行き、療育にも週1で通って出来ることが増えました。
でも、他の4歳に比べると言語があまりまだないです(´;ω;`)

どうすればいいのか毎日考えてますが答えは出ず…。

皆さんのお力をお借りしたく質問しました。

コメント

ママリ

染色体欠失で発達ゆっくりの娘がいます😊

うちも手掴みメイン、神経質なのでトイトレもまだのオムツです。

娘は児発に通ってますが、担任の先生も、発達を診てくださる遺伝科の先生も「手掴みも大事なことだからどんどんやらせてね」とつい最近言われました。

なるべくスプーン使うように声かけしてますが、余裕ある時にしかやってません😅

ただ、うちは保育園や幼稚園行ってないので定型の子と比べることがないですが、関わりがあるとより不安になりますよね

保育園側もスプーン使ってほしい感じですよね❓

発語ですが、娘は発語ないです。
うちは手話やジェスチャーを覚えるのが楽しいようで、言葉より手話で訴えてきます。意味のある発語がひとつもないのでなのでこれと言ったアドバイス出来ませんが、遺伝科の先生からは、言葉を話してほしいなら言葉で話しかけ続けるしかないと言われました。


フォローアップミルク
哺乳瓶の中に牛乳入れるとかどうですか?いつもと違うって癇癪おこしますかね?