※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そた
子育て・グッズ

5ヶ月の息子の生活リズムが乱れ、夜泣きが増えて困っています。日中の睡眠が短く、ストレスを感じています。生活リズムのアドバイスをお願いします。

生後5ヶ月の息子ですが、生活リズムがなかなか整わなくて最近夜泣きも始まってしまいました💧‬
一昨日までは朝7時に起きて夜20:30までに寝る流れでしたが、昨日から4時(ギャン泣き)に起きて20時に寝るパターンになってしまっていて、日中も長くて1時間ぐらいです。
寝過ぎて夜泣きも最近よくあります。
新生児の時と同じように、寝たいだけ寝かせるパターンで今までやってきたのですが、それがダメだと気付き、朝寝、昼寝、夕寝の3回で寝かせたいのですが皆さんの生活リズム教えてください。
日中寝れなくて寝ても30-40分ぐらいで起きてしまうため、1日中グズグズでストレスが半端なく、つい怒鳴ってしまってしまい、子供も最近私の怒鳴り声にビックリしてて余計泣くから私も余計イライラしてしまいって、このままではダメだと思っています(泣)
何回か投稿はしてるのですが、よかったら生活リズム教えてくださいm(_ _)m

コメント

めめ

うちも夜泣きが始まりました💦
アンガーマネジメントで少し別の部屋で深呼吸してママの心落ち着かせるといいですよ🥰

かん

寝てくれるほうだし、整っているのではないかなと思いますよ☺️

うちは、19時半就寝で一度も起きず朝5時ごろに起きます😂そこから1日4〜5回ミルク飲んでいて、朝寝(9時頃)と昼寝(12時頃?、14時頃?)2回ぐらいしてます🤔寝せようと思うと大変なので、好きにさせてますよ🫣💤日中は30分〜1時間くらいで起きてしまいます。

deleted user

わかります!
体力ついてくるんですよね〜😭
私はジーナ式参考にしました!
確か朝は30分ほど寝かせて、お昼は2時間半、夕方は10〜15分ほどで起こすようにしてました!
ネットに乗ってるのでみてみてください✨
私はセルフねんねも一緒に覚えてもらいましたが寝かしつけの方法は人それぞれなのでやりやすい方法でいいと思います🙆‍♀️

いがちゃん

夜泣き、大変ですよね🥺

生後5ヶ月の娘の生活リズムはだいたいこんな感じです。

7:30~8:00 起床、授乳
9:00 朝寝(1~3時間)
12:00 授乳
13:00 昼寝(30分~2時間)
15:00 授乳
15-18時の間に夕寝(15分~30分)
18:00 授乳
20:00入浴、授乳
20:30 就寝
1:00 授乳
5:00 授乳(最近覚醒しますがほっとくと朝には寝てます)

朝寝と昼寝は寝るだけ寝かします!夕寝は寝ない時もあり、その時はグズグズです🫥

はじめてのママリ🔰

グズグズしちゃうと大変ですよね😭
うちも基本20時ごろ就寝で朝6時に起き、最近は夜中に2回は起きてしまいます。
でもお昼寝はだいたいですが、朝9時(30分〜1時間)、昼13時(1〜2時間)、夕方16時ごろ(30分)の3回寝てくれます。だいたい授乳から2時間経ったくらいで寝かしつけると成功率高い気がします。

うちの場合はですが、静かな環境で寝かしつけるとその後に物音で起きやすい気がするので、あまり静かにしすぎずに窓を開けて外の音を聴かせたり、オルゴール音かけながら寝かしつけて、時間が経ってから静かな環境にすると長時間寝てくれるような気がします。参考になるといいのですが。
毎日お疲れ様です。