
主人が出社する時の不安について、産後3ヶ月の女の子ママが主人がいつもテレワークで家にいるので安心だが、たまに出社すると不安で落ち着かず、精神的に不安定になる。同じ経験をされた方、克服方法を教えてください。
【主人が出社する時の不安について】
産後3ヶ月の女の子ママです。
主人はずっとテレワークなので、家に居てくれます。
娘が泣き止まない時はあやしてくれたり、ミルクをあげるのを手伝ってくれたりします。
私自身は産後、精神的に不安定で、精神科にかかることになりました。
今は精神安定剤を飲んでいます。(完ミなのでお薬飲めます)
主人は基本的にテレワークなので、私が体調が悪い時も安心なのですが、どうしてもたまに、出社をしなければなりません。
そうなると、不安で押し潰れそうになってしまい、帰って来るまで落ち着かなくなったり、涙が止まらなくなってしまいます。
特にギャン泣きされると、こちらも泣いてしまいます。
お仕事なので仕方ない!と思っても、出社の日が怖くて仕方ありません。
同じような方、同じような経験をされた方いらっしゃいますか?
またどのように克服(気を紛らわせて?)いますか?
- みおんまま(1歳9ヶ月)
コメント

みるきー
お疲れ様です!
私も今でこそ平気ですが、生後まもない時から6ヶ月くらいまでは、同じく一人で見るのが辛く不安で怖くて、毎日のように
支援センター
産後ケア
ベビーシッター
にお世話になりました😊
本当に助かりました✨
みおんまま
支援センターは私もよく通っています。
産後ケアはどのような事をお願いしていらっしゃいましたか?
みるきー
支援センターもいいですよね😊
私は産後ケアでは、子どもを預かってもらってひたすら寝たり、助産師さんとお話したりしていました😀
めちゃくちゃいいところで、ご飯も美味しいし、市の助成金がなくなってからも結構通いました(^_^;)
みおんまま
産後ケアホテルには行きましたが、なかなか高額で💦
市の産後ケアだと、病院ですか?
夜間の預かりがないと聞いたので、利用しようか迷っています。
みるきー
ホテルは高そうですね💦
私が行ってたのは助産院です☺️助産師さんが運営しているとこで、常にそこに住んでいらっしゃりので、夜間も子ども預かってもらって寝ることもできました。けっこう甘えまくってしまいましたが、おかげ様で本当に助かった記憶があります✨
3ヶ月くらいにもなれば、日中だけ(13時から17時とか)行って、昼寝しに行くこともありましたよ😁
みるきー
あとはベビーシッターさんですね。
お金はかかりますしたが、自分は寝室で寝たるり少し出かけたりして、けっこう利用しました!
お金より自分のメンタル、体力だと思って、ばんばん利用しました😊(自分の独身時代の貯金から
みおんまま
助産院さんでそこまでやってくださるんですね✨
私もまずは問い合わせをして聞いてみようと思います。
ベビーシッターさんも、そろそろ利用できる月齢なので考えていました。
どちらにしても、預けて、自分は寝る・ショッピングするということに罪悪感が抜けず、困っています💦
みるきー
はい、出会えてラッキーでした😊
みおんままさんの周りにも良い施設があるといいですよね✨
寝ても買いものいっても、全然罪悪感感じる必要ないですよ!
ママが無理して疲れて元気なかったり、一緒にいても疲れすぎてて構えなかったり、あとでダウンしたりするよりも、少し預かってもらって体力回復したほうが、いい顔で赤ちゃんに向き合えますよ😁
元々の気質かもですが、色々な人に面倒見てもらったせいか、娘は人見知りもせず、人が大好きな性格になりました😀←まあ良し悪しありますけどね💦
みおんまま
たしかに私が疲れてしまったら、娘に向き合えなくなってしまいますよね🥲
罪悪感でいっぱいだったので、お聞きして良かったです。
今のうちから色々な方に面倒を見ていただいて、保育園に行く時に人見知りがないと良いです💗
ありがとうございました。
みるきー
グッドアンサーありがとうございます🙇
少し離れて休むと、めちゃくちゃ子どもかわいいなぁ🥰とすごく思います✨余裕もできます✨
ぜひ色々頼ってみてくださいね☺️
みおんまま
余裕が大切ですね✨🥹
私も可愛いと思えるように、色々試してみます!
本当にありがとうございました😊