※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半検診で悩んでいます。発達遅れで歩けない息子を抱っこで連れて行くのが心配。他の子と比較されるのが怖い。アドバイスをお願いします。

【1歳半の集団検診について】

1歳半検診、憂鬱です💦なぜ集団検診なのでしょうか…
息子はもうすぐ1歳5ヶ月ですが、歩くこと、1人で立つこともまだできません。伝い歩きは上手にできます。
持病の影響で運動発達に遅れがあり、定期的に医療センターに通い検査をしたり発達を診ていただいています。

発達遅れの理由は分かっていますし成長も見られるので 普段は発達の遅れについて気にすることはあまりありませんが、やはり集団検診ですと他の子が目に入りますし ほとんどの子が歩いているのかな?と思うと行くのが憂鬱です😭 1歳半ってみんなちゃんと歩いてくるんですかね?うちは抱っこ紐で行くしかなくどうしよーって感じです💦

そのほか発語は少しあり、指差しあり、簡単な指示が通り、積み木も積めるなど、運動以外は今のところ親目線で気になるところはあまりありませんが…それでも他の子を見るのが少し怖いです
1番に行けばあまり周りを気にせず早めに帰れるかなぁなんて考えてます😂
同じようなご経験のある方いらっしゃいましたら、なんとか気にせず乗り切るアドバイスください🥲!

コメント

たろー

あまり気にしなくても良いと思いますが💦2歳までに受ければ良いので、1歳11ヶ月頃に受けるのもアリだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    うちの地域、生年月日によって検診の日時が決まっているんです💦日にち変更とかもできそうならぜひ11ヶ月に受けたいので、ちょっと調べてみます😂

    • 10月18日
deleted user

私も今月末に1歳半健診があります。
発達でいえばまだ発語が0なので、私も正直行きたくないです😔
周りはみんな一語ぐらいは喋ったりしてるんだろうなーって思うと憂鬱だし保健師さん?に何を言われるんだろうとドキドキしてます😔

成長って子それぞれだし気にしないのが1番なんですが、やっぱり気にしちゃいますよね、、
何も参考にならずの回答ですみません😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    新米ママさんは今月末検診なんですね!ドキドキですね✨

    なにか気になるところがあるとやっぱり行きたくないなーって気持ちになっちゃいますよね…遅いって分かってても面と向かって言われるとまた凹みそうですし💦
    同じような悩みの方いらっしゃって少しほっとします😌コメントいただき嬉しいです、ありがとうございます🌸

    • 10月18日
ママリ

1歳半になり、検診のお便りがとどきました!
来月なので検診の時は1歳7ヶ月ですね😌

わたしは気にしすぎちゃう性格なので、
きっと検診で息子より色々できてる子を見て考えちゃいそうです、、、が、
保育園に通っていないので同じ月齢の子が集まる機会が少ないので楽しみでもあります!

息子は走るくらい運動に問題はなさそうな感じがしますが、はっきりとした発語はないです☺️宇宙語です!
まんまんまんまんまー、と、言うけどご飯のことかいまいち分かんない感じです笑

わんわんどれ?の指さしも色んなの指さしします笑

ちょっと遅い感じもしますが、ご飯食べて遊んで毎日元気だから、いいよね😌🧡
という感じであまり考えすぎずにいます。

たまに考えちゃいますが!
考えすぎて落ち込んじゃった時は、母親がんばってる自分えらいな〜!!!とお互い褒めて乗り切りましょ🙌🏻✨

  • ママリ

    ママリ


    わたしの地域は時間指定されています⏰
    どうしてお昼寝時間なんだ、、
    機嫌悪くて検診どころじゃない気がするけど、、
    と、そっちの方が心配です笑

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️
    私もママリさんと同じように気にしすぎるタイプなので、かなり不安です💦
    保育園うちも通っていないので、たしかに集まるのってなかなかない機会ですよね!そう考えると、どんな感じかなと少し興味出ます✨

    とにかく元気なのが1番ですもんね🌸
    うちも時間指定なんですが、人口多い地域なので前回の集団検診の時もめちゃくちゃ人いました…😂お昼寝やご飯の時間調整するの本当大変ですよね💦
    同じような方いらっしゃって心強いです!一緒に頑張って乗り切りましょう!

    • 10月18日
さちこ

住んでる自治体は1歳8ヶ月検診ですが、抱っこ紐で行きました😅
個人的には時間ギリギリの方が人が少なくて、ゆったりしてるかなと思います!
他の子たちが気になっちゃうかなと思ってましたが、あちらこちらで泣き叫ぶ声が聞こえ、ガヤガヤしてて全然聞き取れないし、他を気にする余裕ありませんでした😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!さちこさんは抱っこ紐で行かれたんですね!安心します🌸

    なるほど、最初じゃなくてギリギリに行くのもありですね✨たしかに1歳半だと静かに待ってるのってきっとみんな大変ですよね…💦
    私も何も気にする間なく、慌ただしく終わってくれたら嬉しいです😂

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

1歳半検診は座って待つことが多かったですし順番になったら親が抱っこして移動している人がほとんどだったと思います。
歩いている姿を誰かに見せるような場面はなかったですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり待ち時間結構ありますよね💦
    でも座って待っている時間が多いなら少し安心です。検診で歩くかどうか聞かれるくらいですかね!あまり気にせず臨みたいと思います!
    ありがとうございます☺️

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

地域によって色々ですね😳
うちは1歳半の時に行くように日程指定されてます、都合悪い場合は翌週の同じ曜日時間に延期。という感じでした。歩いてる子は全体の半数いるかいないなくらいでした🤔
抱っこ紐に入ってじーっとしてる子けっこう多かったですよ☺️うちは逆に走り回るじっとしない子で、それはそれで悩みというか大変でしたよ😅
無理に抑えようとすると奇声あげて煩いしみんなに見られるし。。😓
ちょこちょこ待ち時間があるので大人しく側で待てずほんと疲れました😅
じーっと抱っこ紐に入ってくれてる子達見て羨ましいとさえ思っちゃいました🥹
色んな子がいます、気にならないですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね〜!ほんと地域によって全然違うんですね😳
    歩いてる子は大体半分くらいですか〜もっと多いと思っていたので少し安心しました🌸

    たしかに走り回っちゃうのもママはハラハラして大変ですよね💦私なら、もう走ってる!すごい!!って感動の意味で少し見ちゃうかもです😂

    優しいお言葉ありがとうございます!気楽に抱っこ紐で受けてきたいと思います!

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

分かります😭!

下の子未熟児で、生まれた当時から病気もち。
生まれた病院で発達フォローしてもらっており、1歳半ときは、まだ歩く事すらなく、一人で立つことすら出来なかったです😅

1歳までは、市の検診には行ってなかったですが、1歳半から市の検診来てくださいといわれ、いきました💦

少しキツかったのは、体重、身長測るときでした。。

体重測るとき、みんな立って体重乗れるけど、うちの子は赤ちゃん用横になって測るやつ、測ったり。

身長も寝転んで測ってました😅
集団みるとやはり遅れはものすごいでており、発達フォローからも、もう発達センターへリハビリ紹介など、されました。

指差しなし、簡単な指示なし、振り向きもせず、運動面以外にも発達遅れは明らかに見えてました😭💦

わたしは、市の保健師さんにあまり人が居ない時間などきいて行ってました🤔

状態も伝え、たまたま、先生がNICUで娘の担当したことある方で、色々話せてすこし行って良かったとおもってます!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感いただいて嬉しいです〜😭ママリさんのお子さんも通院され発達フォロー受けられてるんですね🌸
    うちも全然立つ気配すらないんです😂検診に間に合わせなきゃ!という焦りなどはないですが…いざ検診となると少し身構えます笑

    身長体重、立って測る子もいるんですね!?病院でよく測りますがまだ寝転ぶやつで、毎回ギャンギャン泣いてます😂
    知っている先生がいるとそれだけですごく心強いですね!うちの地域は時間指定があるので、なるべくギリギリに行ってみようと思います✨
    コメントありがとうございます🌸

    • 10月18日
k

うちは長男が、集団検診で20〜30人いる中で1位2位を争うほど落ち着きがなくずっと走り回っていました😭
次男妊娠中でお腹も大きい中、ひたすら追いかけ回していて多分すごく目立っていたと思うし恥ずかしかったです……
他の子はママの膝の中で絵本読んでいたりする子が多かったので、歩けなかったとしても全く気にならないと思います!
うちは発語もゼロだったし指示も通らない、指差しなしで、できたのは積み木くらいでした😅
でも、他の子が検査しているところをじっと見るような場面もなく、他の子と比べるようなことはなかったですよ😊
1歳なんて一番目が離せない時期なので、みんな我が子のことで精一杯だと思います😂💦
あまり気にしなくて良いと思いますよ😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!走り回っている子も、運動能力すごいな〜元気があるなぁ✨って微笑ましく見ちゃいますが、ママはきっと大変ですよね…
    加えて妊娠中だったとは…1人でも余裕なさそうなのにほんと想像もできないです😵大変でしたね💦

    お優しいコメントありがとうございます🙇‍♀️
    あまり気にしすぎず、我が子の成長だけに目を向けて気楽に検診受けてこようと思います🌸

    • 10月18日