※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(˶' ᵕ ' ˶)
ココロ・悩み

ママ友との関係で、発達障害についての話題がモヤモヤする。相手は何でもかんでもそれに結びつける。話しても理解されず、話題が毎回戻る。他の友達も同じように話すので困惑している。

ママ友に対するモヤモヤ吐き出しです。
発達障害とかに対する偏見?のような話が出るので、嫌な方は見ないでください。






それ以外のところは共感できるし、一緒にいて楽だし楽しいのです。でも、その一点だけがものすごーくモヤモヤする。

本人にも直接言ってるんですけどね……

その1点と言うのが、すぐに何でもかんでも、発達障害とか何かしらのハンディキャップに繋げることです。

例えば友達の子に対して、「うちの娘さ、あまりにもおしゃべりすぎるし、言ってること伝わらないし、やらないでって言ったことやってさ、いらん事しかしないから、なんかしら持ってると思うんだよね」
とか、
「うちの息子さ、寝返り早い割に、寝返り返りとかしないし、前に進もうとはしないからなんかある種の発達障害ありそう。」

等々言ってきますし、娘ちゃん2歳で息子くんは6ヶ月なので、私まだ1人目なので偉そうなこと言えないですけど、妹とか従兄弟とか周りの子見た感じ、2歳とか6ヶ月とかそんなもんじゃないの?って感じで思ってて、それを素直に伝えてはいますが、「私の弟、発達障害だから私そういうの敏感に感じとれちゃって、分かるのよ!」って言われます

なので何話しても無駄だなって、話変えたり、スルーするんですけど、会う度1回は必ずその話になります。ほんとに自分の子供に障害あって欲しいんですか?ってくらい言ってくるので、
「自分の子に障害あって欲しいの?」って言ってみたら、
「いやそういうわけじゃないけどさ、絶対あるじゃん、見てて思わん?」言われ……
「うちは専門家じゃないし、自閉症とダウン症の同級生にしか会ったことないからよく分からない。そんなに気になるなら病院行けば?」言うと、
「検診とかで聞いたりしてるけど、こんなもんよ。心配しなくていい、大丈夫。」しか言われないって返されます。

うちの子に関しては、「誰にでも愛想良くニコニコするからなんかあるんじゃない?気にならないの?」と言われ、「愛想悪い子よりニコニコしてくれてる方がいいし、初めての子だし分からないけど、可愛いから何でもOK、別に気にしてないよ〜。検診とかでも発育とかも順調で問題なし言われるし」と言ってます。

何にでも興味津々でそっちにまっしぐらする、別な友達の子には、それってなったらそれしか見えなくなるからさ、絶対もってるよねと言い

お前から見たら、子供全員もうなんかしら持ってるになるでしょ!ってモヤモヤです。

確かになんかしら持ってる子も中にはいますよね。診断つかないグレーゾーンの子もなかにはいるけど。
でも、全員が全員そうじゃないし、何でもかんでも、当てはめられたらたまったもんじゃないです。
それも本人に言ってるし、なんならこの話楽しくないからしたくないってのも言ってます。

毎回1回は話になるしで、始まったらみんなでまたか……みたいな空気になります。

最近は話変えるか、その話だけ無視するかで、その話強制終了にしてたんですが、別友達が連れてきたママ友さんが真面目にうんうん聞く人だったので、今日久々にまともに聞いてしまって、モヤモヤしたので吐き出させてもらいました。

自分の子に障害あるとか、友達の子に障害あるとかそんな話して、何がしたいのかって思っちゃいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

不安なんじゃないですかね?🥺
本人も悩んでるから周りに「ちがうと思うよ!こんなもんでしょ!」みたいにいわれて安心したいのかなー?とおもいました、自分の子に障害があって嬉しい親なんていないとおもうので💧ただ毎回いわれるのは医者じゃないし返答にも困りますね😭😭

ままり

そんなに心配ならちゃんとした検診じゃなく検査した方がいいんじゃないかって言います。

はじめてのママリ🔰

その人の自分の子の事は百歩譲っていいとしてニコニコする子だって沢山いるのにそんな事を主様に言うのはありえないです😑

様子みて検査すればいいのに
グレーじゃない?とか最近割と耳にする気がします( Ö )

はじめてのママリ🔰

単なるに聞いてほしいだけだと思います。。
なんか、話し方みて、自慢したいのかなぁ思います😅
あと大変アピール????

うち発達障害いますが、仲良い友達でもそこまで話さないです😅

障害の事簡単に話しており理解してくれてるので、相談などしてなく、普通にあそんでます!

たまに特性出るときあるときは、その時ごめん、かしてー言ってくれたのに無視しちゃて💦といい、娘にかしてーいわれたから、どうぞだよ!というやり取りしてます🤔

こっちがアドバイスしてもでもー?とか言い返すのは、ただ話したいアピール、自慢アピールにしか聞こえないです😅

アップリケ

ただの予想ですけど、弟さんが発達障害って仰ってる所から、それで結構苦労というか大変な思いをしてきたのかな?って感じました。
それで、自分の子どももそうだったらどうしようっていう考えから、これもあれもそういう特徴に見えちゃって不安なんじゃないかなーと思いました。

自分の子以外の、お友達にもそういう風に言うのは別問題でちょっとモラル的にどうかと思いますが...。。

レッサー

確かに発達障害…
だとしたら、何なの??だから?って感じですね😂
人の子まで分析しないで欲しいですね。。

弟さんの事で少しでも発達障害に理解あるなら、この会話に意味ないことぐらいわかるよね?っと言ってしまいたいくらいです💦

ayman

その友達の子供の事だけなら心配なんだろうなと思いきや、他のお子さんの事も言うのは勘弁ですね😇

愛想良くても悪くても、結局は「なんかあるんじゃないの?気にならないの?」って言いたいんだろってゆう💧

もうその話いいから✋って思います。

deleted user

子どもが発達遅れがある親です💦
恐らくですが、本当には心配のような部類に入ってないけど、話題にしちゃうタイプなんだと思います。
そして、そんな事ないよ!大丈夫だよ!いい子ちゃんだよ!と言われ待ちだと思います。
自分の子がいざその状況になった時って、死ぬほど検索して、周りの子とかはどうなのか、保健師さんやら、集団検診の時、必死に相談するし、幼稚園に入る事も出来るか、不安で不安で。正直私、泣いて泣いて、旦那と話し合った感じです。YouTubeとかでも似た子の症例を見たり、本気で病院も探しました。私の同じような子を持つ親はちゃんと病院の受診もしてました。
そして、正直他の子は明らかに成長が違うな、違和感あるなと思い、理解してもらえる親子以外とは疎遠になりがちでした…
このコメントで気分が悪くさせたら、ごめんなさい🙇‍♀️でも、なんでも、そのような話し方をするし、ストレートに思ったことも伝わらないなら、自分に同感してもらいたい感じなだけだと思います💦

mamama

多分そんなことない、大丈夫だよの返答待ちだと思いますが、もう面倒なので、そうかもねー?とか言っちゃうとか?

酷いとか思われちゃうのかな?

はじめてのママリ🔰

不安なのかなーって思いました。何か本当にあった時の保険というか…けど、人の子どもにまでとやかくいう必要はまじでないですね💦親しき仲にも礼儀ありというか…
なので思ったことを口に出してしまう方なのかな〜という印象です。

発達障害って、グレーゾーンや軽症から重症まで症状がグラデーションだし、十人十色なんですよね。私たちだってもちろん当てはまる項目もあるし…

うーん…
心配なのとか詳しいのは分かるけど、まず発達障害があるってそんな悪いこと?〇〇ちゃんは〇〇ちゃん、そういう子なんだなでよくない?私たちだって全然性格違うじゃん!とか言いますかね🤔