
校区内の学校は民度が低く、校区外の学校を考えているが遠い。消極的な子供が友達0からスタートするのが心配。同じような状況の方の経験を聞きたい。
【校区外の小学校通学の悩みについて】
【校区外の小学校に通うかどうか】
すごーく悩んでいます。
校区内の学校は徒歩5分ぐらいの場所にありますが、なんせ民度が低い親が多くて、染髪(金髪やピンク)してる子もゴロゴロいます。親もルールも守れない、挨拶しない人たちもいます。
今は校区内に通う子が9割いる園に通わせていて、特定の仲の良い友達もできました。
校区外の小学校を考えていてそこに通うとなるとバスで10分ぐらい行き、そこから子供の足で徒歩5分ぐらいかかると思います。
その学校は校区外からの子がかなり多く1/3は校区外からの入学者のようです。
わたしが悩んでいる理由としては…
・遠い
(その頃専業主婦になるので、ある程度の期間送り迎えは可能)
・友達が0の状態から小学生になる
(息子はかなり消極的で自分から輪に入るのは難しいと思います。ただ誘われるとついて行くタイプ)
消極的な子が誰と知らない人の中に入るってかなり精神的にもしんどいだろうし、わたしも心配です。
ただ、ほんと校区内の学校は民度が低すぎて関わりたくないとも思ってしまいます。
仲の良い友達のママさんたちに聞くと、通わせるの不安だけど遠いと心配だから校区内の予定と言っていました💦
同じような状況や理由があってわざわざ遠い学校通わせてる方いらっしゃいませんか?🥲
消極的なお子さんで友達0からスタートしたけど、今はこんな状況だよーとかでも良いのでお話し聞きたいです。
- ちょこ(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
今の園の子が殆ど同じ小学校ならその学年は大丈夫そうとかないですかね??
カラーしてる、親挨拶しない位なら通わせますかね🤔
学級崩壊とか非行に走ってる子が多いとかなら考えることかもですが💦
ただ学区変えるの否定してる訳じゃないので友達ゼロからスタートでも大丈夫だと思いますよ〜!うちの子小学校入って仲良くなった子お友達のゼロの状態で入学してますし、小学校上がるタイミングって結構家建てたとかで引越しして来る方とか多いイメージです!
子供って大人が思う以上に適応能力ある気がします☺️
ちょこ
ありがとうございます。
うちの子が通ってる園には特に目立った行動する子はいませんが、近くの園では割といるみたいで(知り合いがそこの先生)その子たちも同じクラスになるのかと思うと今から憂鬱で💦
友達ゼロの子同級生でも何人かいて、その子たちも友達できてたし大丈夫と思うんですが我が子がほんとに引っ込み思案で余計に心配になってました。
親が決めつけるのは簡単だけど、それで子供の友人関係や人生に繋がって行くんだなと思うと決断できずにいました。
あと1年あるのでよく考えて、最終的には息子にどっちの学校に通いたいか決めさせたいと思います。
ありがとうございました😊