※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

一歳五ヶ月の男の子の発達に不安。指さしや発語なし、模倣少ない。ネットで自閉症も検索。夫は「可愛いから大丈夫」と。成長遅れているのか不安。

子どもの発達が不安で、ネットで検索ばかりしています。
あと数日で一歳五ヶ月の男の子がいます。発達が遅いのでは?と不安になっています。
気になるところは、

・指さしなし。(まれにテレビの画面に指さししている)
・発語なし
・模倣少ない、バイバイできない。(パチパチや、私が美味しいーとほっぺを叩くと真似してくれます)
・絵本はめくるだけ
・名前を呼ぶと万歳してくれる。が、他の名前でも手を上げてる
・親のいっていることを理解していない様子。
 何かを持っていて、「ちょーだい」と手を差し出すとくれる。○○ちょーだい は理解してなさそう
・大集団が苦手。
・医者を見ると、大泣き
・手を握られるのが嫌
・積木は円柱の形のみ積める。正方形はカチカチ鳴らしているだけ

気になるとこが多すぎて、毎日不安です。
夫にもそれとなく気になっていることを伝えているのですが、「こんなに可愛いから大丈夫」と。真面に聞いてくれません。

歩きだしも一歳三か月の終わり頃だったので、成長が遅れてるのかなと気になっています。
よく笑う子なんですが、癇癪?も度々。気に入らないことがあると泣き出し、床に頭をガンガンぶつけています。
ネットなどみると、同じ月齢の子は話したり、親の言うことを理解してゴミを捨てたり、持ってきたり。指さしなんかもしたり。

可愛いの我が子ですが、出来ないことばかりに注目してしまいます。
最近では、自閉症などと検索したりもし、さらに不安になっています。

コメント

さくら

うちも同じくらいの月齢の頃同じ感じでしたよ☺️
言葉も宇宙語とか1文字だけ(ぱ!とか)でしたし、オモチャの遊び方や絵本も食べるだけとかでした😂💦
保育園のクラス規模の集団や大声を出す子も苦手みたいです😵
私も最初は結構気にしていましたが後々出来るようになることも増えますしまだそんなに心配しなくてもいいんじゃないかなぁと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    保育園で息子よりも月齢が低い子がいるのですが、指さしやら単語を話しているのを見て、焦っていました。
    さくらさんのご回答で、少し安心しました。まだまだ不安は大きいですが、私も積極的に息子と関わって、伸ばして上げようかと思います

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

指差しはたまにでもテレビ指差すなら、ありますね。発見のみかな。
指差ししない子ってそもそもまったく出ないので。

発語は遅い子は本当に遅いので、もうちょっと様子見で。理解が深まらないと発語につながりませんから、もう少し後かもですね。

模倣の種類や数に関わらず出ているのなら、まずは問題無いです。

絵本めくるのは興味あるのかな?可愛いですね☺️

名前呼ぶと手をあげる、たぶん「◯◯くーん!」みたいに呼びかけているんだと思いますが、そういう細かい声のニュアンスを理解して手を挙げてるの凄いです。
名前の理解はこれからかなと思います。

ちょーだいで手に乗せてくれたり、名前でバンザイするなら、言葉の理解は多少あるように感じますが……。

医者で泣くのはむしろ凄いと思います!前のこと覚えてたり、環境が違うっていうのがわかるんですね。

手を握られるのが嫌は、歩く時ですかね?それくらいだったら、あるあるな気がします。
感覚過敏などがある場合、もっと激しいです。
掴み食べできなかったり、階段で手のひらを上に向けて登ったりします……(手のひらをつけたくない)

書いてあることだけなら、全体的に早くはないけれど、物凄く遅い訳でもないと思いました。
これくらいだったら発達相談でも様子見になる気がします。
遅れてはいないので……。

やり取り感はありますか?コミュニケーションの部分は遅れると少し心配かなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    指さしは最近、手の形をするようになりました。テレビで興味あるもの(りんごやはと、何故か池上彰さん)の指さしで追っていました。

    ちょーだいは、私のジェスチャー(掌を差し出す)でやっているような感じがあります。言葉だけだとやってくれないことのほうが多いです。

    やり取り感とは具体的にどんな感じでしょうか?

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

指差しテレビ画面指してるのでしたら、やれてます!

発語まだ出ない子います。
バイバイできなくても、真似をするのでしたら大丈夫です。

歩き始め、1歳3ヶ月終わりでしたら遅くないです😀!
1歳半過ぎても、歩けなかったら遅いといわれます。

気にならないと泣き出すとかはイヤイヤ期少しずつ入ってきてます!!
床に頭ぶつけるもその時期あります🤔

ネットは出来たこと書いたりするのであまり気にしなくてよいです💦
自閉症って感じしないですし、1歳半引っかからないと思います😀

うちの子その頃は指差しできませんでした。
指差す仕草すらなかったです😅
真似するこなく、まだ歩くことすらできなかったです。

絵本めくることすらできませんでした😅
名前全く分かってなく手を挙げる所か振り向きもしなかったです。
その子その子、成長早さ違うので、ネットはあまり比べないほうがよいです💦