※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ASDの子ども向けのYouTubeチャンネルを探しています。特性に合ったYouTuberを知っている方いますか?

知的はないASDのこどもがいます。
いまYouTubeで同じ特性をもった人たちの動画を探していて、参考にさせてもらおうと思っているのですが、こどもと似たようなYouTuberさんご存知のかたいますか?

多動とか他害はなく、集団行動がとれなくて
園行事の参加ができない(内容としてはできるけど、みんなとはしたくない)
こども同士との関わりが苦手。
仲良しになれた友達とは遊べる
偏食
とかです。
偏ったこだわりや癇癪はありません。
親しい人達とはコミュニケーションとれます。

わりとオススメにあがってくるYouTuberさんは
同じASDでも知的障がいがあったりして、
ちょっと娘の特性と違ってたりするんです。

コメント

パイナップルマミー🍍

こんにちは!😊そう言ったYouTuberの人は分からないですが💦私の子もまったく同じです!知的なしのASDです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような慎重さんなんですね☺️ほんとに自閉症!??って思ってなかなか受け入れられない部分があって…

    ほんとに集団行動が苦手で決められたカリキュラムをみ
    んなと共に取り組めないんです😢

    パイナップルマミーさんのお子さんはどのような経緯で診断がでましたか?
    凸凹ありましたか?
    差し支えなければ教えていただきたいです。

    • 10月17日
  • パイナップルマミー🍍

    パイナップルマミー🍍

    ほんとそれです!💦ほんとに?って思いますよね💦

    集団行動苦手も同じですよ💦

    うちの子はとにかく繊細でストレスがたまると身体に不調(嘔吐や頻尿)が酷く出てしまって、それがきっかけで診断に繋がりました💦
    診断では語力が得意で周りには理解できてるって思われがち、でも頭の中のワーキングメモリーの処理が苦手でこれしてって言われたことを理解出来てなかったのではないか?って言われました💦
    園の先生にも語力があるから、説明した事も分かってるって思われてたけど本人は理解しきれてない所があって。
    そこでの凸凹で本人自身不安になり体に症状もでてきたのかもしれないと言われました💦
    ママリさんのお子さんはどのような形で診断になりましたか?
    なかなか似たような子と知り合える事かないので良かったら色々お話できると嬉しいです😊

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦
    間違って下の方に返信をさせて頂きました🙇‍♀️💦💦
    ぜひ、色々こちらも伺いたいです❗

    • 10月18日
りんご

娘も知的障害なしの自閉症スペクトラムですYouTubeとかよりInstagramとかTikTokとかの方がある気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知的なしの自閉スペクトラムでも、個人によっても特性は違うようですが、りんごさんのお子さんは家庭のなかでは
    違和感とかは感じられたりしましたか?

    うちは家庭のなかでは、偏食やオムツが外れないことがネックで、よく喋るし遊ぶので
    幼稚園のなかの姿とのギャップがあります…

    お遊戯をしたりするときに、みんなとやりたくないといった感じで…

    • 10月17日
  • りんご

    りんご

    家の中で困ることはほぼ無いですが、夜寝る時はオムツですし、偏食もあります。でもオムツで寝れば問題ないし好きなもので栄養取れているのでまぁいいかなぁと思っています。園だとやりたく無いことはやりたく無いと言うのはありますがまぁ頑張ってどうにかやるようにはなっています。たまに「見ておく。」と離脱することはあるようですが。親友というか「お友達の名前を教えて。」と言われて1番に出るお名前はありますがずってその子と一緒と言うわけではなくやりたい遊びをしている人の所を渡り歩いたり、1人でやりたいことをしているところにお友達が増えていったりな感じです。

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    娘と似ているなと思いました。
    うちも好きなことをして遊んでいるところに友達が入ってきて一緒に遊んだりしてるようです。

    お家での困り事はあまりないんですよね。
    だから、ほんとに自閉スペクトラムなのか?って疑ってしまう気持ちもあって…。

    診断受けられてからも、定期的にお医者さんにかかられたりしますか?

    • 10月17日
  • りんご

    りんご

    娘は2歳で診断降りてだいたい半年ごとに通院しています。

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    通院はしていないのですが、
    やはり通院をするほうがいいものでしょうか?

    • 10月17日
  • りんご

    りんご

    そんなに必要ないと思います。知能検査を受けたりを病院でしているので通っているだけです☺️療育とかだけしっかりいけていたら特に通う必要はないと思います。

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさんの質問に答えてくださりありがとうございました🙇‍♀️療育はじめるので、そのようにしたいと思います☺️

    • 10月17日
ママリ

質問の回答ではなくすみません。
うちの娘と似ています。
がうちの娘は親しいお友達が出来ず人との距離が近くコミュニケーションに困難があります。

うちの娘はまだ診断されてないのですがやはりASDなのかなと思ってます。

差し支えなければ教えて欲しいのですが発達検査をして診断されたのでしょうか?
やはり集団行動とれないというのが診断で重要でしょうか?
質問ですみません。
差し支えなければでいいのでお時間あればお願いします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保健福祉センターでK式と新版K式という検査をしました。
    その検査では知力は平均値でしたので、この検査では知的な遅れはないと分かりました。
    多少の凸凹はありましたがそこまで気になることはないということを言われました。

    視覚優位で、視覚からの刺激を強く受けとるので周りの状況を察知するアンテナが強く不安感につながるようです。

    ただ検査をした人は医師ではなく、心理士のため発達障がいかどうかを診断することは出来ません。
    私はハッキリさせたかったので、心療内科へ行き医師により検査結果と園生活の様子や幼少期の聞き取り検査を通して自閉スペクトラムの特性がでているよと言われました。

    総合的判断なんだと思います。

    他の小児科でも診てもらえる機会があるので、他のお医者さんの見解も聞きたいので今度診察に行く予定です。

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

返信ありがとうございます😢
身体に不調が出ることでSOSを出していたのかもしれないですね☘️でも早めに診断に繋がって良かったですね☺️

うちも繊細で新しい場面とかになると動けなくなったり、泣くことも多く、周りからすれば“性格的なこと”思われ、
支援に繋がりにくいところが悩みのひとつでした。


現に何度も保健センターで相談しましたが、「様子みましょう。とくに心配いりませんよ。慣れてきますよ」って感じでした。

それでも園生活をするなかで、周りと合わせられない、参加できないことが増え、
心理検査と心療内科の先生に総合的判断をしていただき、
診断がでました。

程度でいえば軽いとは思いますが、周囲に合わせて行動していくことが難しいので、
療育をすすめられました。

これから色々と見学に行く予定です!!