
布ナプキンのお手入れ方法や収納について質問です。洗濯機は布ナプのみ?柔軟剤は使う?他の衣類と一緒に洗ってもいい?みなさんの方法を教えてください。
布ナプキン使ってる方に質問です!
布ナプデビューしたくて、少しずつ買えばいいのに大人買いしました!笑
妊活中なのに、次の生理が少し楽しみになりました。笑
お手入れの方法なのですが、使用後はつけ置き→洗濯機だと思うんですが、洗濯機は布ナプのみですか?他の衣類も一緒ですか?
柔軟剤は使用しないほうがいいって書いてあるんですが、衣類と一緒だと柔軟剤使ってるし、みなさんどうしてるんだろう?と疑問に思い質問させて頂きました。
あと収納とかどうしてます?
よろしければ参考にさせてください!
- たろ
コメント

菖蒲
私は他の衣服とは別にしてます。洗剤も変えたいし、やはり血のついたものを一緒に洗うのは嫌なので(>_<)

♡♡めー♡♡
うちは、お風呂で洗剤つけてざっと洗い、ネット入れて洗濯機してます。
柔軟剤は使うときは普通に。
収納はトイレの棚に蓋つきのに。してます。
-
たろ
私も今回は5枚ほどだったので、それだけの為に洗濯機使うのもったいない気がして…笑
ネットに入れて、衣類と一緒に、柔軟剤使って洗ってしまいました!- 2月25日
-
♡♡めー♡♡
うちは、下着は一度水洗いをするので、それでしっかり洗い、洗濯するので…。それだけのために洗濯回すことはまずないですね(^◇^;)
- 2月26日

にゃん
妊活で以前使っていました!
セスキ炭酸ソーダに付けておくと血の汚れはキレイに無くなるので、ネットに入れて衣類と一緒に洗ってました。
柔軟剤も使っちゃってました💦
トイレの棚にボックスを作り収納していました!
-
たろ
私も今回は量が少なかったので、普通に洗ってしまいました!笑
けど問題はあまりない気がします。- 2月25日

らお
私も最近布ナプキンデビューしました★
生理楽しみになりますよね(笑)妊活しててリセットするのは悲しいですが、布ナプキン使うぞ〜って思うと、今回はリセットでも前向きになれました!
私も使い始めたばかりで模索中ですが、セスキ炭酸ソーダの入ったお水でつけ置きした後、手でもみ洗い、これでだいぶ血液汚れは落ちました。どうしても残る場合は、他の衣類と一緒に洗濯機で洗っちゃってます💦その際は柔軟剤使わないようにしてますね〜。
洗い方、悩みますよね!
-
たろ
今回は5枚ほどだけだったので、他の衣類と柔軟剤使って洗ってしまいましたが、特に問題ないように感じます。
リセットしても布ナプだと気待ち的に良いですよね♡
これでストレス感じなく妊活できそうです!
けどいろいろ欲しくなっちゃって、欲を抑えるのに大変です。笑- 2月25日
-
らお
布ナプキン、メーカーによっていろんなデザインありますもんね!値段も結構しますし(^^;)
でも妊活を楽しくするための出費と思えばいいかもですね☻︎- 2月26日

退会ユーザー
布ナプキン使ってます(人•ᴗ•♡)
布ナプキンは、ベストなお洗濯の仕方がきちんとあるのでそれに沿ってやっていれば、他のものと一緒に洗濯機に入れても大丈夫ですよ◯
*ご自宅での場合
使用後の布ナプキンは、経血が乾いてしまう前に「体温より低い温度のお水」で洗います。
ゴシゴシするとナプキンを痛めてしまうので、タライなどにお水を溜めて、その中で押し押し✋する感じで経血を押し出して洗うといいですよ◯
経血に限らず、血縁は①乾いてしまう ②体温より高い温度に晒す と、凝固してしまいます!
お湯で布ナプキンを洗っている方がたまにいますが、続けていると経血シミの原因になるので絶対に体温より低い「お水」で、手洗いしなくちゃいけません!⚠️
何度か洗って、絞ってを繰り返して、経血の色が出なくなったらつけ置きにします。
アルカリ性の洗剤を溶かしたお水を蓋つきのバケツなどに作っておいて、その中にナプキンを完全に沈めて2時間〜半日、必要があれば丸一日つけ置きします(*´﹀`*)
つけ置き時間に決まりはありませんが、ナプキンを交換した際にナプキンの上で多少経血が乾いてしまっていた場合などは、なかなか落ちにくいです💦
なので、朝から夜までつけておいても落ちてない場合は、一度絞ってから、
再度、つけ置き水を作り直してまたつけ置きして置きます。
このとき、酸素系の漂白剤も一緒につけ置き水に溶かしておくと、汚れ落ちがかなり良くなります✨
一度作ったつけ置き水は、使用期限朝から夜までくらいに思っておいて、
朝作ったバケツにはその日一日ぶんのナプキンをどんどん入れていってOKです(人•ᴗ•♡)
たまに、中のナプキンが綺麗になっているか確認して、綺麗になっているものがあれば取り出して絞り、
そのまま洗濯機にポイしておきます。
お洗濯は翌日でも大丈夫です✨
予洗いとつけ置きでしっかり経血を落としているので、他のものと一緒に洗っても平気ですよ(﹡ˆᴗˆ﹡)
もし、雑菌などの心配がある場合は、つけ置き水の中にティトゥリーやラベンダーなどの雑菌作用のあるアロマオイルを数滴入れておくと良いです✨
柔軟剤ですが、使っても問題はとくにありません。
ただ、経血の吸収力が少し落ちてしまう心配が多少あるかな?ないかな?くらいです。
気になるようでしたら、柔軟剤はなしにするか、
柔軟剤入りの洗剤に切り替えると良いかもしれません◡̈
わたしの場合、収納は家にあって持て余していたインテリアボックスに入れて、寝室においています。
いちいち寝室などに取りに行くのがめんどうな場合は、トイレ上部の棚に中身が見えない棚などをおいて、そこに常備しておいても良いと思いますよ( ˊᵕˋ* ) ただわたしはなんとなく、、トイレに置きっぱなしは不衛生な気がして寝室の下着たちの近くに置いてます◯
つけおき用のバケツは、洗面台下の棚の中にしまっています。
-
たろ
ご丁寧にありがとうございます!
参考にさせて頂きます。
収納の仕方、私も一緒です!
バケツも洗面台の下に入れてます。- 2月27日
たろ
洗剤も変えてるんですね!
どんな洗剤使ってるんですか?
菖蒲
メイドインアースの液体せっけん使ってます。