※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

発達がゆっくりでも3歳から動き出した方いますか?幼稚園の面接や入園は普通に申し込んでいいでしょうか?

発達ゆっくりでも3歳から動き出した方いますか?
というか大体3歳からが療育などは多くて
2歳以下はよっぽどじゃないとと耳にしまして
自分の地域も都会などで恐らく。
その場合幼稚園の面接や入園は発達ゆっくりでも普通に申し込みしといていいんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

早期療育推奨地域で、2歳半から療育通ってます!
一年半療育園に通い、その後幼稚園に行ってます。
幼稚園には最初に療育に通っていること、どの辺りまで支援してもらえるか問い合わせして。何度も足を運んで、幼稚園に入園するために色々と準備を進めました。うちの市は、公立は加配はつきますが、私立には築きません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの市は公立4歳からしかないんですよね。。
    環境的に動いてますが間に合いそうにないです
    ありがとうございます🥲

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    何を目指して間に合わない感じですか??

    子供が多い市は、様子見、様子見で引っ張られることが多いです!療育に繋げてたいなら療育に行かせたいことをしっかりお話されるのがいいかなと思います。

    • 10月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    転勤するのでこの地域では待つだけで恐らく終わります
    またどこかまだ決まっておらず動けないです。
    もちろん引き継ぎなどはしてもらいますが
    一応相談の順番待ちは今していますが。。

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    文章など見ていると💦
    気持ちばかり焦ってしまいと言ったところですかね💦💦

    うちの地域は療育に問い合わせて相談。
    小児科や発達も診ている病院に相談。心療内科、精神科、児童精神科に相談等色々療育に繋げるところはあります。

    特にこれをしたい!とかではなくて、とにかく話を聞いて欲しい、このモヤモヤをどうにかしたいなら、支援センターの保育士さんも軽い相談には乗ってくれると思います!

    • 10月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ほんとに焦りすぎてわたしはそれよりも早くココナラサイトで言語聴覚士さん、アクアドクターズで医者さん、youtubeの療育センターオンライン相談の何人かに相談に乗ってもらってます。。
    発達検査も緩くしてもらってそこまで遅くはないと言われたのですが、、
    もうあと1年でどうなるのか想像がつかず、、
    でも私立は加配がつかないとのことで公立にしていきます🙂
    ありがとうございます

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

私立幼稚園だと加配等の対応ができない場合があるので、先に確認した方がいいと思います。
障がい児の入園に積極的でないところだと断られたり濁されたりすると思います。
発達検査は予約が半年後とかザラなので、親がグレーから黒よりだと思うなら早めに動き出しておいていいと思います。
娘は3歳半検診で発達検査に繋げてもらいましたが、予約取れたのが4歳になってからでした。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確認もできず動いてるが動けない状況なので🥲
    グレーすらも今は分からないですが色々な専門の方には相談してますが。。様子見としか。
    そうなんですね、ありがとうございます😊

    • 10月15日
はじめてのママリ

退園させられることもあるみたいなので
受け入れてくれる園なのかは要チェックですね🤔
うちは私立園で加配なしですが、元々先生が多いので通えてます🙆‍♀️
年少、園児8人くらいに対して常に先生3〜5人います😌
フリーの先生がかなり多い園です✨️
なので、私立だからダメとかもないと思います🤔💦

上の子は2歳前から療育通ってて3歳なってすぐ幼稚園
下の子も2歳前から療育通ってて、幼稚園のプレにも行ってます🙂
個人的には早く動いた方が…と思います😌