※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nani
子育て・グッズ

双子の赤ちゃんがまとまって寝てくれる月齢について相談です。夜は2〜3時間おきに起き、昼間は短時間の睡眠で寝不足で辛い状況。寝かしつけに工夫が必要です。

完ミの方、どのぐらいの月齢からまとまって寝てくれるようになりましたか🙃

1ヶ月半の双子たちなのですが
夜は2〜3時間毎に起きて日中は数十分で起きます😮‍💨
スワドル着せても変わらず😇
バウンサーや抱っこ紐してる時は比較的寝てくれてますが‥
あまり長時間にならないようにはしてます。

夜バラバラに起きるので私自身30〜1時間の細切れ睡眠で昼間は寝られることがほぼ無く寝不足で辛いです😅

コメント

男の子ママ👦🏻

毎日お疲れ様です🥹
子ども1人でも育児大変なのに双子ちゃん育ててるなんて😭尊敬しかないです😭

私も完ミで育てていますが、夜中はいまだに1~2回起きます😅
ショートスリーパーなのか、昼間も30分ぐらいで昼寝終了です😂
上の子もいて自宅保育なので結局私自身もお昼寝できませんが、寝不足辛いですよね😮‍💨毎日眠いです笑

うさぎどし

お疲れ様です😭✨

分かりますーーー😭😭😭
うちの子達も全然寝てくれなかったです😇😇😇
3ヶ月から昼夜のリズムがついてくるとのことだったので、朝起きるのとと夜寝るのを決まった時間にしたらリズムが着いてきて寝てくれるようになりました!
それでもミルクの量とかは足りないので夜間授乳2回くらいはしてたかと🤔

1人寝てても、もう1人寝ないのならば母も寝れないですもんね😇😇
生活リズムが整ってくると寝てくれるようになるんじゃないかなーと思います😆!

誰かのサポートはありますか??💦💦
まだまだ大変だと思うので休める時に休んでくださいね😣

may

混合でしたが、3ヶ月過ぎた頃に6時間ぐらいまとめて寝るようになり、5ヶ月ごろから夜寝かしてから朝まで寝るようになりました😊

双子のスケジュールがズレるとほんとに一日中授乳してるようで大変なので、私は1人が起きたらもう1人も起こして飲ませるようにして、起こすのも寝かすのもできるだけ一緒にするようにしてました!

2ヶ月ごろからネントレを少しずつ始めて、リズムをそろえると、後がとても楽だったなーと思います😊

deleted user

お疲れ様です、大変な時期を思い出しました🫠

寝てくれるかは、ほんとに子ども次第です…
うちは新生児期にミルクの量や、体重、便秘など、ほんとに色んな事に悩みまくってて、寝た記憶もどうやって自分が生活していたかも記憶がないくらいです。💦
特に夜はひどくて、1人抱っこ、1人膝の上でずーっと揺れてました😭
ただ、1ヶ月検診を終えて肩の荷がおりたのか
余裕をもって育児をしようと考えてから、だんだん長く寝てくれるようになりました😭
私の焦る気持ちがずっと伝わってたのかなぁと…
ちょうど1ヶ月のころが年末年始だったので、色んな人に会ってリフレッシュできたのかなぁと。💦

3ヶ月頃から昼夜の区別がつくみたいなので
ミルクや寝る時間を計算して、生活リズムを作ってました!
2人とも同じ生活リズムにするために1人が起きたらもう1人も起こしてました😌

nani

コメントいただき感謝です🫂
上の子は完母で2ヶ月からまとまって寝てくれており、3ヶ月にはほぼ夜間起きませんでした‥
ミルクは腹持ちがいいと聞いてたのになかなか間隔もあかないし(2時間であげる日もたまにあり😅)昼夜問わず寝ないし‥こればっかりは子供の気質によるんだなと諦めるしかなさそうですね😮‍💨

まずは3ヶ月を目標に生活リズムそれなり〜につけて
ネントレも試せるうちにやってみたいと思います😢セルフねんねしてくれたら歓喜の舞‥笑
今は実母が手伝いにきてくれてますが、来月からワンオペ始まるので産後うつまっしぐらです🤩