※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

職場の保育料補助について調査中です。保育手当以外の呼び名や法定外福利厚生について知りたいです。

職場からの保育料の補助についてお聞きしたいです。
現在の職場は、週の勤務時間に応じて、かかっている保育料の30〜50%の額の保育手当が出ています。年少さんに入園する前までもらえるものです。転職を視野に、このことを少し調べても思うようにヒットしません。この手当(法定外福利厚生)はあまりないものでしょうか?それとも保育手当以外の呼び名があるのでしょうか?

コメント

ママリ

解答になってないかもしれないですが、初めて聞きました!
私の会社もまぁまぁ、福利厚生あるほうですが、周りをみてもいない気がします。

みんてぃ

私の会社も夫の会社も似たような手当があります。保育手当という名前ではないです。これは会社独自のものなので名称はさまざまかと思います。

はじめてのママリ🔰

おっしゃる通り法定外福利厚生なので、そのような手当を出すかどうかはあくまでも事業所の意思に任されています。求人票に載せるか載せないかも任意です。もちろんそのような手当のない事業所もたくさんあります。

手当も名称も事業所が勝手につけますので、保育手当だったり、育児手当、子供手当、子育て手当…など様々です。

私のイメージだと、保険会社は保育園関連の手当を支給する会社が多い印象です。

ママリノ

うちの業種は保育料補助制度、保育手当と書かれていますね。
保育料補助 で検索したら
保育手当で書かれてる求人なんかもヒットしてきます。

はじめてのママリ🔰

うちもパートだけどあります。
時給+60円付けてくれてます。
小学生になればもちろんなくなります。
会社独自の福利厚生なので、ない企業がほとんどかなと思います。
私も今の職場で初めて頂きましたので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに医療法人の福祉施設です。
    求人には書いていませんでした。
    雇用契約の時に伝えられました。

    • 10月15日
どらごん

本来あってはならないことですがうちのとこは、上司のお気に入りだけでます。