
赤ちゃんがオムツ交換時に仰向けを嫌がり、交換が難しいです。先輩ママさんたちはどのように対処しているのでしょうか?
【7ヶ月の赤ちゃんのオムツ交換について、仰向けを嫌がり交換が難しいです。先輩ママさんたちはどうしているのかについて】
7ヶ月の赤ちゃんでオムツ交換のときに仰向けを嫌がりなかなか交換するのが難しいです。先輩ママさんたちはどんなふうにこの時期交換していたのでしょうか?
オムツ交換しようして仰向けにするんですが、すぐに寝返りしてお座り、そのままつかまり立ちしようとしたり(※まだ出来ません)、ハイハイして逃げていきます。。何度も仰向けにしようとするんですが唸り体をねじらせうつ伏せに…こちらは毎回汗だくです。
座らせながら交換もしてるんですが、うんちの時はどうしても仰向けにしないと難しく、オモチャで気を引いててもすぐに飽きて投げ出されます😇
みなさんどうされてるのか知りたいです。
- またり(生後6ヶ月, 2歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
おもちゃじゃなくリモコンとか普段触らせないものを触らせてあげたり、どうしようもない時は私の両足で子供の両手を挟み込むように痛くない程度に押さえて(ギャン泣きで歯磨きさせる時に足で手を押さえますよね、あんな感じです)素早くします!

ぴよ
お座りができるようになった後のつかまり立ちができるまでの間のオムツ交換って大変ですよね😅
お気に入りのオモチャでもだめになったときは
保湿剤とか体温計とか普段よく見るけど遊ばせてもらえないものをオムツ交換のときだけ渡してましたw
普段遊ばせてもらえないから
特別感があるのか
オムツ交換の時間くらいだったら
なんとか意識を持続させてくれました😂
何か良いアイテムが見つかるといいですね🫶
-
またり
そうなんです。こんなに大変だとは思いませんでした😅
保湿剤!大好きで良く手出してたんですけど取り上げてました!明日から試してみます。
アイテム探し頑張りますありがとうございます。- 10月15日

はじめてのママリ
私の場合ですが、
自分がしゃがんだ状態になって、左太ももあたりに子供を外向きにもたれさせて、左腕で子供の背中を押さえ、オムツを脱がし、左手で子供の右足を掴んで股を開かせて、右手でお尻を拭く。
というやり方が1番やりやすかったです!
子供が暴れても左腕で押さえれば素早く拭けるので慣れたら子供も暴れにくいです。
文章にするとわかりにくいですかね💦
自分の右膝は床についた状態、お尻は踵にのせている状態です。
-
はじめてのママリ
子供は自分の左太ももの上に手を出してうつ伏せにもたれかかる感じです!
おもちゃもたせたり、目線の先にテレビ見せたりしてました!- 10月15日
-
またり
おぉ、先にうつ伏せにして固定する作戦ですね?😳どうしようもない時やってみますありがとうございます。
- 10月15日

はじめてのママリ🔰
おむつ替えの時は必ずシナプシュ見せてました🤣
-
またり
シナプシュって聞いたことあるんですがまだ見せたことなく…赤ちゃんの食いつき良いんですね!今度見せてみますありがとうございます。
- 10月15日
またり
なるほど。リモコンやってみます
自分の両足も使うのですね😳どうしようもなくなったらそれも今度やってみますありがとうございます。