※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園に行かせるべきか、自宅で育児すべきか悩んでいます。現状では働かなくても生活できますが、人気の保育園に空きがあり、幼稚園も選択肢があります。保育料がかさむため、パートに出る必要がありますが、どちらに入れるべきか迷っています。

批判のコメントはご遠慮ください。

預けたい保育園に行かすか、
幼稚園まで自宅育児か悩んでます。

現時点、今すぐ私が働きに出ないと
やっていけないわけではないですが、
支援センターとして利用していてすごく感じの良い
保育園に空きが1人出ています。
ここはとても人気なので、
0か1歳児で入園させないと今後ここの保育園に入れるのは
ほぼ無理だと思います…。

幼稚園だと選択肢は2つありますが、(私立1公立1です)
どうしてもここに入れたいって訳でもなく余計に悩んでます。

現状夫の稼ぎだけでもやっていける事、
保育料が高くなる事もあり
保育園に行かせるために
私がパートに出る形になるので、
そこまでして保育園に行かせる必要があるのか。
でもここに入れたいと思う幼稚園もなく答えが出ません😭

コメント

ママリ

保育園に入れないと生活ができないという状況でないならば、
私ならいれません。
親から見て感じの良い保育園でも、実際の現場はそうとは限りませんし…。
保育園に入れたらそのパートにいって、その後はお迎えにいって、バタバタすると思いますし、
そこまでして保育園に必要もないと思ったのと、それなら家でのんびりと子育てしたほうが良いのでは!
ただ、ずっと子供と一緒がストレスで、
離れる時間が欲しくて保育園に入れたい、とかなら働いて保育園に入れるのもアリかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    実際保育園に入れるために
    パートをするような形になるので、そこまでしてこの保育園にこだわる必要はないのかなぁと思いました!
    イヤイヤ期が始まっているので
    ずっと子供といるとイライラする事もあるでしょうけど、
    今しかない時間と思って
    子供とのんびりする事にします☺️

    • 10月13日
ママリ

人気の園という事前情報と今を逃したらもう入れないかもという焦りで、結論を急いでしまっている気がします💦

セールで最後の1点を競って買ってきたけど家で着てみたら思ってたのと違ったとかそこまで欲しいものではなかった、みたいなこともあり得るので、慎重に考えてみてはいかがでしょうか?😅

自分に置き換えて考えたときに、元々いつかは働きたくて自機を見ていただけなら迷わず申し込みますが、その園に入れるためだけにパートを始めてパート代はほぼ保育料に消えていくという本末転倒な状態になってしまうなら、一旦見送ると思います💦

極論になってしまいますが、もし職場が合わなくて退職したとして、次がどうしても決まらなかったら退園させられてしまうと思うのですが、退園を回避するために条件の合わない仕事、辛い仕事でも耐えられるのか、もし耐えられないなら今入園させる意味は何なのかなど、旦那さんと話し合ってみてはいかがでしょうか?😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    ママリ様の
    今を逃したら入れないかとという焦りで急いでしまっているという言葉がとても腑に落ちました。締切も迫っており焦っていたんだと思います。

    しっかり夫と話し合い、
    今回は見送ることにしました。
    ありがとうございます😊

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

その状況でママリさんが働きに出て、精神的にも体力的ににも余裕ありそうでしょうか🤔?
もちろん慣れるまで難しいと思いますが、働く必要がなく働きたい仕事(働きたい職種だったらすみません)でもなく、お給料と保育料がほぼとんとんで
家事育児だけは今と変わらずある、という状況で心に余裕ができそうならその保育園もありかな〜と思いますが、
そうではないならやめた方が良いと思います💦

あと私も支援センターとして行っていた感じの良いこども園に入園するか迷いましたが、
支援センターの人は担任を兼任していないのと実際通っている人の話を聞くと
やはり支援センターと通うのでは感じが違うようです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    現状働きたいお仕事もないので、
    保育園に入れるために
    パートに出る形になると思います。
    なんの意味があるのかと
    思いそうですし、このまま幼稚園まで家で過ごすことにします!!

    • 10月13日
なっちゃん🔰

保育園に行くことは全然悪いことではないと思いますよ✨
旦那さんの稼ぎだけで生活できたとしても、はじめてのママリさんが入れたいと思った保育園があるのなら入園させてもいいかと思います☺️
自宅保育をして幼稚園に入れたとしても、もしかしたらあのとき保育園に…と後悔してしまうかもしれませんし。。
人気の園で空いてたのなら何かのご縁かと思ってもいいかと思います🙆‍♀️
最終的に決めるのははじめてのママリさんと旦那さんかと思いますが、ネガティブな考えはしなくてもいいかと思います☘️
納得のいく決断ができるといいですね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    滅多に空きが出る事がなく、
    今なら入れると思うという先生の言葉もあり、何かのご縁なのかな?とも思いましたが、
    幼稚園まで待つことにしました!

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

空きが1出ている状況で人気のところなら、他にも申し込みする人いるんじゃないでしょうか。とりあえず申し込むのもアリだと思います🤔そして、ギリギリまで悩むのもありかなーなんて。

我が家は幼稚園まで一緒にいる予定ですが、最初は保育園に入れる予定でかなり色々な保育園に見学に行きました。1番近い評判の良い保育園に空きがありましたが、保育料の点、まだ離れたくない点、自分で育てたい点、私のキャパなど考えて幼稚園からの予定に変更しました。
どちらにしろ、後悔しない選択が1番だと思います🥰
あと、支援センターとか園庭開放とかの地域活動は、評判の良い職員が担当してること多いです。そこも考えた方がいいかなーとは思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    保育料の点、保育園に入れるためだけに私がパートに出る事になるとゆうこと、そこまでして保育園にこだわる必要があるのか?と夫と話し合い
    幼稚園まで一緒に過ごすことにしました😌

    • 10月13日
はじめてのママリ

お子さんを人に預ける意味を、どう考えるか次第ですね。
支援センターとしてすでに利用してるなら、十分社会経験は詰めてるように思います。お子さんにメリットはあるのか。トイトレとか集団行動は早く身につくかもですね。
毎日預けて、相談者様が働いて、それが相談者様にとってメリットのあることならそれでもいい気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    これからも支援センターなどに通いながら、習い事をしてみたりして家で見ながら
    子供にしてあげられることを目一杯していこうとおもいます!

    • 10月13日