※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園、幼稚園(認定子ども園)の違いと、我が家の場合どっちが良いと…

保育園、幼稚園(認定子ども園)の違いと、我が家の場合どっちが良いと思うか教えてください😣

R4.8生まれ
発達遅め(今のところ私から見て自閉傾向あり、知的はなさそうもしくは軽度)
9月の頭に発達検査の結果がでます。

下の子はR7.1生まれで、私は3年間育休が取れます。
復帰後は正社員で15時?16時?までの時短勤務予定です。



上の子を満3歳で幼稚園型認定子ども園に入れるか、
次の4月に公立の保育園に入れるか迷っています。
ですが違いがわからず…。

・金額
・行事
・保護者の参加頻度
・発達障害のある子への対応

などかなり違いがあるものなのでしょうか?
また、我が家の状況的にどっちが良さそうですか?
どこに相談すれば良いのかわからず…。
教えてください😵



コメント

はじめてのママリ🔰

正社員なら事情はどうあれ保育園がいいかなと思います
幼稚園は夏休みがあります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    一応長期連休も保育があるみたいなんです。
    多少融通がきく職場でもやっぱり保育園がいいんでしょうか?

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    融通聞いてもイベントや保護者参加が幼稚園やこども園は多いですよ💦

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ひぇー。そうなんですね…。
    発達に遅れがあり、満3歳で早めに幼稚園に入れることができたらそっちのほうがいいのかなぁなんて思っていましたが結構厳しそうですね😵😵

    • 5時間前
ママリ

復職される予定なら保育園がいいと思います!
幼稚園は水曜日早帰りのとこが多いし、保護者付き添いのイベントも多いので働いてると難しいと思います🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早帰りとかあるんですね😵
    幼稚園の情報って役場で聞けば教えてくれるんでしょうか?
    幼稚園は直接幼稚園に問い合わせるしかないんでしょうか?😣
    やはり幼稚園は親の出番が多いんですね💦

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ

    だいたいの幼稚園が水曜日は午前でおしまいです🙆
    検討してる園の園庭開放に行って直接先生に聞いたほうがいいです!

    息子の行ってる幼稚園は毎月2−3日平日に親子参加のイベントがあります😂

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

働いてるなら絶対保育園です🥺
あとは幼稚園型のこども園はベースが幼稚園なので行事などが平日にあることが多いです!あとはお金も圧倒的にこども園のほうがかかります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お金ってここに載ってる以外でもなんやかんやで掛かるんでしょうか?😵

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    制服や準備するものがある幼稚園型であればそれもかかります!ちなみに保育園だとそれらは全部かからないです🥺🙏🏻

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなに違いがあるんですね〜…。
    保育園ってすごいですね😍

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育園は働くママのためにある場所なので🥹🙏🏻

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがたや〜ですね🥹🙏✨

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

産前産後で保育園に入れた後、満3歳児クラスで現在はこども園(幼稚園)に通ってます!
私が感じた簡単な違いは...

保育園
預けられる時間が長い
→7時半から16時半で延長保育も可
親御さんたちがみんなお仕事してるので関わりがあっさりorない
毎日の過ごし方があまり変わらない

こども園(幼稚園)
1号だと預けられる時間は短い
→年少以降預かり保育やお教室などで
時間を延ばすことは可能
親御さんに余裕がある為関わる時間や話す時間あり
毎日色んな事を考えてやってくれる

園にもよるとは思いますが、うちの通ってるこども園はお外遊びがわりとわんぱくで、プール以外にも泥遊び水遊びシャボン玉遊び、雨の日でも室内で泡遊びなど全身使う遊びを毎日先生が考えてしてくれています。

保育園のときは、毎日ブロックしたーとか積み木したーとか家でできる遊びをしてるなぁという感じでしたが、こども園では親がしてあげられない遊びをしててとても楽しんでるなぁと思うので、こども園で良かったなぁと思います!
ちなみに年少年年中以降では、英会話や体操が授業的な感じで組み込まれていくそうです。
保育園にはそういったのがなかったので、息子には良かったと思います!

大雑把な違いはこんなところでしょうか??🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    途中で送ってしまいました💦
    行事はあまり変わらないかな?というイメージです。
    保護者の参加頻度はどちらも両親共に参加してるなぁと驚きました!

    発達障害のある子への対応は園によって違うと思います。
    伸び伸びさせたいのであれば保育園でもいいのかな?と思います。
    ですが育児相談に親身になって乗ってくれるのは幼稚園の先生だなぁと感じてます🫣

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こども園魅力的です…。
    でも我が家の状況的には保育園なのかなぁ…。
    現在通われているこども園に発達ゆっくりだなぁと思われる子っていたりしますか?😣

    あと、こども園の情報とかってどのように知りましたか?
    役場?知り合い?やはり直接こども園に問い合わせるしかないですかね😵

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親御さんがどのようにお子さんを見てもらいたいかで変わりますよね... 働く為に預けたいから、長時間みててくれればオッケーなら断然保育園です!
    いい意味で変化もなく長期休みも預かってくれます!
    私はしばらくは子育て優先でと考えていたので、子供をしっかり見て色んな経験させてくれるこども園がいいかと思いました。

    うちの預けているクラスは1号のみなので少人数で発達ゆっくりさんはいませんが、一個上のお教室にはゆっくりさんのお友達が行ってます!(言葉が遅いとかで、まだ発達障害などははっきりしていない子です)

    こども園の情報は園探ししているときに、未就園児クラスというのがどの園でもやっていて、月に1度1時間程度園に遊びにいくというのがあったので参加してました😊

    • 5時間前
はじめてのママリ

2号で申し込みですかね?

こども園は長期休みになると1号がごそっと休むので、普段と違う状況にお子さんが混乱するかもしれないです。

あと、幼稚園型は発達に問題があると対応が園によりますが、公立だといざとなれば加配もつけてもらえるし、私なら迷いなく公立の保育園にします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こども園、憧れます。
    でも我が家に合っているのは保育園なんだろうなぁと皆さんの意見を聞いてわかりました😂

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

保育園が1番楽だと思います!

うちはこども園ですがベースが幼稚園なので、PTAや行事もあり働きながらは結構大変です。
他の方の仰るようにお金もいろいろかかります😭
もとは保育園にいて、遠いので転園しましたが‥預けるのもお金面も前の保育園の方が楽でした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり働く親からすると保育園の方がなにかと楽なんですね〜😅

    • 5時間前
ママリ。

金額や行事(保護者参加)は
保育園の方が安いし行事少なくて親の負担は少ないと思います。

発達はその園によりそうです💦

幼稚園のほうが習い事みたいにいろいろ教えてくれたりはありますが、
働いていたら保育園のほうが楽だと思います!
何を重視したいかによりますが
子供が楽しくのびのび通ってほしい、というのであれば
働いてらっしゃったら保育園がいいと思います。

逆に保育園にはないカリキュラムが幼稚園だといろいろありますが、お金かかりはしますが身につけたかったら幼稚園だと思います。