
3歳の子どもが寝かしつけに時間がかかり、イライラしています。昼寝の時間に関係なく、寝るのに1時間以上かかることもあり、親も疲れています。この時期の子どもの特性について相談したいです。
3歳 寝かしつけなかなか寝なくてイライラしてしまいます🥲何かいけないんでしょうか?
保育園で昼寝1.5〜2時間程してます。昼寝いっぱいしててもいつも通り過ごすだけですんなり寝る日もあれば、特に変わったことしてないし昼寝あんまりしてない日でも寝かしつけに1時間以上かかる日もあります…
昨日は1時間、今日は1時間半かかり、さっきやっと寝ました🫠
理想は21時、遅くとも22時までには寝てほしいのに…
親は寝たフリしてほんとに寝落ちする時もあるんですが、寝つくまでの1時間ちょいの間にウロウロしたり上に乗ってきたり体に触ってきたりして起こされます…
鬼が来るよ!とか、物音をたてて脅す(笑)こともやりますが静かになるのは一時的でまたすぐゴソゴソおしゃべりしはじめます。恥ずかしながらイライラと疲労が限界でもう寝ないなら外に出ていけ!と引きずって寝室の外に連れていこうとしたこともあります
そういう時期ですかね…そうであってほしい…
ほんとにイライラします。今日はうるさいからいい加減に寝なさい。と睨みつけただけで大きな声は出さなかった、脅さなかった自分を褒めてあげたい…🫠笑
- はじめてのママリ🔰(妊娠37週目, 3歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私も疲れてて寝たくても眠れない日もあったり、昼寝沢山したのにすぐ夜も寝入る日もあるし、3歳も同じなんでしょうね。

ママリ
わかります😔
私もよく「もう夜だからおしゃべりしない、静かにして寝るの!!」と怒ってしまいます。
一応寝る前のルーティンを確立するようになってからは寝かしつけの時間が長くても30分になりました🥲
トイレ行って、ドリームスイッチ見て、お休みって言って寝る、という流れです!
今の時期外が暑すぎて保育園でも外に出ないですし、身体動かし足りないのとやはり陽を浴びるのは重要なんだな、とつくづく思います🥲

(๑•ω•๑)✧
寝ないですよね😂
3歳って1日3kmは動きたい時期らしく、体力有り余ってて眠くないんだろうなって思ってます😇
うちは21:00には寝室に行って21:30には寝て欲しいんですけど、22:00超える日も…😇
脅して寝かせるのは長い目で見たらデメリットらしいのでなるべくしたくなくて、出来るだけ楽しい雰囲気で寝てくれるように、寝室で横になったら今日1日の出来事を聞いたり、褒めたりハグしたりして、30分ほど経ったら「眠くなっちゃった」宣言して狸寝入りしちゃってます☺️
会話に満足した日はそのまま寝てくれることもありますよ😊
うちの園は相談したらお昼寝早めに切り上げてくれそうな雰囲気はありますが、お子さんの園はお願いできなさそうですか?
コメント