※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那に親権を譲るか悩んでいます。子供の幸せを考え、自分の状況や不安を考慮しています。親権手放す=すてるとは思わず、母親失格か悩んでいます。

色んな面を考慮して、旦那に親権を譲ろうかなと思っています。

年収1000万超えの旦那と、専業主婦で、離婚後正社員になったとして300万くらいしか稼げない私。

そして毒親育ちでメンタル不安定なのも、自分的には不安要素です。

子供には私と違って、幸せになってほしいです。
習い事もむり、お小遣いなし、必死でバイトしながら学校行って、学費足りなくて泣きながら頭下げる、、
そんな思いはしてほしくないです。

一般的に言う、親権手放す=すてるの意味が分からないです。
めちゃくちゃ子供のこと考えて下す決断ですが、それでも母親失格なのでしょうか?

私も何が正解かは分からないまま、一歩踏み出そうとしています。

コメント

mama

もし私も同じ立場なら
旦那に子供たち預けた方が
金銭面の心配はないから
その方がいいだろなって
思ってます。。。
お金あったらだいたい
なんとかなりますもん

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    そうなんです。
    大概お金があれば何とかなるんです。
    正直、学生の頃はお金無さすぎて、お金目当てで彼氏と付き合ってました。
    そんな生活、子供にはさせたくないです。
    愛じゃご飯は食べれない、、😢

    • 10月12日
deleted user

離婚する以上、どちらかは必ず手放さなくてはならないのですから、色々考慮して手放すのは捨てることにはならないと思います。

もし相手がお金だけはあるけど子供に愛情を注げるような人じゃないなら、養育費をしっかりもらうという選択肢もありますが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    金銭面だけでなくて、メンタル面も安定してるなと思います。
    私がキレ散らかす場面でも、旦那は淡々と言い聞かせてます。
    おかげで子供は、私の機嫌を伺っている感じです。

    • 10月12日
ぽん

人それぞれ事情がありますよね。
手放す🟰捨てるは私も違うと思います。
何がなんでも一緒にいたい…は、むしろ親のエゴですよね。
気持ちはとてもわかりますが…
命より大切な存在を手放す事だって、
愛情がなければ出来ません。
もちろん、愛情がなければ簡単なことかもしれませんが…
全然失格じゃないですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    そうなんです、貴女と一緒にいたいので、私と苦しんでくれますか?って、そんなこと私にはできません。
    シンママはお金だけじゃなくて、メンタルも余裕がありません。(全員とはもちろん思ってません)
    ただでさえ貧乏で苦労させられてるのに、さらに母親のストレスの吐口にされる、、
    地獄だと思います。

    優しいお言葉ありがとうございます。

    • 10月12日
deleted user

私の勝手な意見ですが…
子ども目線で考えてみてください。なぜ、親権が母親に行くことが多いのか。

私が小学生の時に親が離婚しました。
私と弟の親権者は父でした。
父は収入が高く、正直金銭的な面で大変だったと感じたことは一度もありませんでしたが、
大人になった今でも
母親に捨てられたという思いが消えません。
子どもは大人の事情なんか知りませんから、
どうゆう経緯で親権が父になったのか
当時は分からず、お母さんに会いたいと泣く日々でした。
お金も大切ですが、お金があるだけでは子どもは育ちません。
貧乏=不幸とは限らないです。

ご気分害されたらすみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    それは、お金で苦労しなかったから言えることなのかな、、と卑屈かもしれませんが、思ってしまいます。
    私、周りが当たり前に持ってるもの、なーんにも持ってませんでした。
    流行りのおもちゃ、綺麗な服、友達と遊びに行くお金。

    可哀想って言われて、友達や友達のお母さんに物を買ってもらったりご飯をご馳走してもらったりしたこともあります。

    すごく辛かったのに、私の収入では、同じような生活をさせることになります。

    貧乏=不幸ではないですが、辛いのは確かです。
    親が私を愛してくれたら、違ったでしょうか?
    でも私は、自分の母と違って私は子供を愛してるから、貧乏させても我慢してもらおう!とは思えません。

    こちらこそ、長々と失礼しました。

    • 10月12日
ぽく

アドバイスはうまいことできませんが…
あなたはすごい子供のことを考えてると思いました。
私なら意地でも旦那に親権を渡すなんて言葉が出せないかもしれないからです。
それは自分のことしか考えていないからかもしれないと気付かされましたよ。
どうか主さんにもお子様にも幸せな道ができますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    そして、あたたかいお言葉もありがとうございます。

    私自身、何が正解か分かりません。
    ただ、自分が辛かったのに、同じ思いを子供にさせるのかと考えたら、子供育てたいと言っている経済力豊か、メンタルも安定している旦那に子供を預けてもいいのかなと思いました。

    この選択が間違いにならないように、面会交流、養育費、できるだけの事はしていきたいと思います。

    • 10月12日
  • ぽく

    ぽく


    親権の前にご主人とよく話し合って面会の件はしっかりと決めた方がいいと思います。
    どちらにせよ親権が母親に渡ってもパパに会いたい
    父親に渡ってもママに会いたい
    そうなると思います。
    大人の事情ですもんね…
    だからこそ大人で子供を第一に考えて主さんは行動を起こそうとしてるんですよね。

    体験談ではないですが私の兄も離婚の際、親権を争い結局男と出ていった元嫁の方へ親権が渡ってしまいました。
    年収も兄の方が高いのにあちらは養育費も拒んで親権だけ取っていきました。
    その後はどうなったか分からないですが
    甥っ子のことを考えると振り回されたのは子供だなと…
    主さんはご自分が辛い思いされたとのことなのできっとお子さんを第一に考えれると思います。
    何が正解なのかは誰にもわかりませんよね。

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

金銭面だけでいえば、旦那さんが年収1000万でママリさんが年収300万だった場合調停をすれば月に10〜12万はもらえます。

ママリさんが無職だと月12〜14万
です。

養育費は税金引かれないので、手取り毎月10万は年収にすればまぁまぁの額ですよ!
旦那さんが年収1400万なら月14〜16万です!!

更にママリさんの収入が低ければ児童扶養手当ももらえますし、年金や保険が安くなったりもちろん児童手当もあります。

しかもそれだけ高収入なら貯金や投資などの資産もありませんか?
離婚時に貰える財産分与を受験の塾代や大学費用に充てる貯金にすることもできますし金銭面での不安はあまり考えなくても大丈夫なんじゃないかなと思います😊

(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

離婚して来年で2年が経とうとしています。
2年暮らしてみて私は上の子を元旦那に渡そうか悩んでます。
上の子見てるとイライラが止まらずずっと怒ってます。
下の子は手がほぼかからないので怒ったりはしません。
私自身パートで毎月13万稼げればいい方だし、一応習い事は1つさせてます。
正直めちゃくちゃ生活厳しいですよ。
母子手当や児童手当、養育費貰ってますがギリギリです。

deleted user

いや、そこまで考えて出した親権手放す…なら母親失格にはならないと思いますよ。

それ言ったら世の中の離婚したパパさんは父親失格になってしまいます。(養育費踏み倒す人が6〜7割だから、父親失格が多いのは正論ですが)

離婚の理由はなんですか?
旦那さんのDVやモラハラ、不倫とかなら、お金あってもそんな父親の元で育つのはどうなのかな…?それならお金無くても母親の元で育った方が幸せなんじゃないかな?とも思います。

でも、旦那さんがしっかり育て上げてくれるような人なのであれば、親権を渡す選択はアリだと思います。