
コメント

いくみ
お兄ちゃんは、どのようなきっかけや理由で手が出てしまうのですか?
いくみ
お兄ちゃんは、どのようなきっかけや理由で手が出てしまうのですか?
「教育」に関する質問
年長の娘が性格もあるんでしょうけど なかなか自分から先生に質問をしたり、意見を言ったりが出来ません。 そもそも特に朝は挨拶も恥ずかしいからといってしません。 先日、教室でエアコンの風が当たったのか室温が低か…
子供が産まれてから義務教育の間まででどの時期が1番お金かかりましたか?やっぱり保育園までの赤ちゃん時期より保育園行ってる間ですかね??😭小学校上がってからは保育園よりもそこまでになるんですかね?🤔
息子のクラスメイトの行動について私たち親の対応について。 前回、息子が同じクラスメイトからイジメを受けていました。 トイレの便器に顔を押し付けられました。 ↑の件は相手から謝罪を受け息子も了承し、今後はトイ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
弟が言うことを聞かない時(一緒に遊んでて思うように動かなかったりするとき)がほとんどです。
あとは弟が使ってるおもちゃが欲しい時などです。
いくみ
私は、調整するような話し方をしてました。
大変ですが、人との関わり方を覚える意味でも必要なことかな、と思って…。
お兄ちゃんはこうしてほしいんだって、どうする?
とか
弟くんはこうしたいんだって、どうしようか、
の様に。
そして両方の言い分をきいて、じゃあこうしてみない?みたいに話をもっていきます。
もうお子さんたちも話せる年齢なので、それぞれの考えややりたいことを持ってるはずかな、と思いますので、それをまずは聴いてあげると、最終的には自分の思い通りにならなくても、言いたいことは言えた、みたいに話を持っていけるといいかな、と思います。
ホントに大変ですよね💦お疲れさまです🍵☕️
はじめてのママリ🔰
その方法も色々な方法沢山試しました。もう1年間色々思考覚悟沢山沢山接し方、言い方、変えてきましたがヒートアップしていくばかりです。
3歳の子は話すのが遅くて自分の言い分をあまり言えないんです。
なので遊ぶ時は必ず影か直接見てるようにしてます。
どっちが悪いとかは正直どうでもよくって兄弟喧嘩なんて当たり前だし放置しようかなと思ったけどやっぱり力が違いますし、手を出すのが私は大嫌いなので長男とはうまくいかないです。