※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

いじめをする子には親の関わり方が影響するか、それとも問題なくてもいじめる子もいるかについて質問しています。また、リーダー格の子が他の子にいじめをさせたり、逆らうと自分がいじめられる状況についても疑問を持っています。

いじめをする子(加害者側)って親の関わり方に問題があるんでしょうか?
それとも、何も問題なくてもいじめてしまうんでしょうか?

リーダー格というか、他の子に指示していじめをやらせたりその子に逆らうと自分がいじめられる…と思わせてしまう子のことです。

コメント

ママリ

そう言う育て方と言うか、そう言う接し方をしていたんだろうなって思います。
ただ年齢によっては親よりも友達や年上の人達の影響はかなり受けると思います。

あお

保育士です🙋

その子の基盤は乳幼児期にきまります。
その時にまず自己肯定感をちゃんと育てられるかが大切だと思います。自分は愛されている、自分はだいすき!という気持ちです。
自分のことを好きになる、価値のある人間ということがないと他者は大事にできません。

あと、物事の善し悪しもちゃんとおしえてもらっているか
※理不尽、人格否定は絶対だめ
※いけないことをなぜいけないのかということを教わらず、頭ごなしにきめつけたり、なぜやってしまったのか、ちゃんと話せたねーとか
気持ちに寄り添わないことはだめ

っていうことを大切に保育してます!

加害者側はやはり家庭に問題があると思います。

上の方もおっしゃっているように、周りの環境にも影響されやすいですが、乳幼児期の親の関わりによる基盤がしっかりあればある程度やっちゃいけないこと、いいこと分かるはずです。

はじめてのママリ🔰

親の関わり方に問題がある場合もあるし、親に問題無いけど子供が発達系の障害で誰かをいじめてしまう場合もあると思います🥲

はじめてのママリ🔰

みなさんコメントありがとうございます😊
参考になりました!