※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あすか
子育て・グッズ

ヘルメット矯正の体験報告です。生後1ヶ月頃から、息子の左側への向き癖…

ヘルメット矯正の体験報告です。
赤ちゃんの頭の形で悩んでいる方に、少しでも参考になればと思い、書かせていただきます。

生後1ヶ月頃から、息子の左側への向き癖によって左後頭部が絶壁になっていることが気になり始めました。
絶壁防止枕を使用して改善を試みるも、寝ている間に動いて頭がずり落ちてしまい、効果がありませんでした。
ネットで絶壁について調べると、「頭の歪みが原因で心配されることは、将来肩こりや頭痛に悩む、頭の形を期にして髪型が制限される、脳や目の発達に影響する(左脳と右脳の発達に差が出る)」など、本当かは分かりませんが 怖いことが色々書かれており、ヘルメット矯正が一番確実な改善方法だと知りました。
生後4ヶ月後半で、「赤ちゃんの頭の形外来」を受診しました。(現在日本には60箇所くらいしかないようです)
診察の結果、息子の頭の歪みは15(重症)でした。
重症と最重症は自然な成長で改善するのが難しいと言われ、ヘルメット矯正を決意しました。
病院によって扱っているヘルメットが異なり、そちらの病院ではミシガン頭蓋形状矯正ヘルメットを取り扱っており、保険適用外で37万円程かかりました。
ヘルメット矯正は、1日23時間を5,6ヵ月着用して行うと説明を受けました。
生後5ヶ月後半から、ヘルメット矯正を開始しました。
最初の1週間は慣らし期間で、最初の3日程は着ける度に泣かれましたが、泣く度に抱っこをすると落ち着きました。
寝る時はヘルメットが気になるようで、頻繁に起きてヘルメットを触っていましたがそれも数日で慣れました。
その後の2週間は、1日平均19時間程着けました。
暑い時期だったので、1時間に1回はヘルメットをはずして頭とヘルメット内の汗を拭き、汗疹の予防をしました。
生後6ヶ月上旬、3週間ぶりの診察の結果、頭の歪みは15(重症)→12(中等症)に改善していました。
その後の1ヶ月間は、1日平均22時間程着けました。
だんだん涼しくなってきたので、頭とヘルメット内の汗は朝の起床後とお昼寝の後だけ拭きました。
生後7ヶ月上旬、1ヶ月ぶりの診察の結果、頭の歪みはなんと12(中等症)→3(正常)に劇的に改善していました。
普通は半年くらいかかる治療なので先生も驚いていましたが、改善した後に悪化する場合があるため、もう少し続けましょうと言われたので今後は寝る時だけ着けることにしました。
ヘルメット矯正を行いながら、私が頭の形の早期改善のためにしていたことは、なるべく仰向けに寝かせずにお座りかうつ伏せで過ごすようにさせ、後頭部の頭蓋骨の成長を邪魔しないようにしたことです。
ヘルメット矯正を始めて1ヶ月半程で歪みが15→3まで改善したのは、頭蓋骨が柔らかく、頭の成長が著しい時期に矯正をしたことも理由かと思います。
もし今ヘルメット矯正で悩んでいる方がおられたら、1日でも早く病院で相談して矯正を始めた方が、矯正期間も短く済むかもしれません。

赤ちゃんの頭の形で悩んでいる方、ヘルメット矯正を迷っている方へ、少しでも参考になれば幸いです。

コメント