※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
家族・旦那

夫の自己肯定感が低く、幼少期の経験が影響しているようです。感謝や助かっていることを伝えても落ち込みやすく、適応障害にもなった過去があります。自信を持つためのアドバイスを求めています。

夫の自己肯定感が低すぎて悩んでいます。

俺なんか、、、俺はダメだ、、、

みたいなことがよくあります。実際は子供に優しいし、家事も手伝ってくれるし、仕事だってよく頑張っているなと私は尊敬しています。

話を聞くと幼少期に親から馬鹿にされたり、けなされたりが多かったようです。
今でも実家に行くと、そういう場面があります。

結婚してからは感謝や助かっていることを私がちゃんと言葉にして伝えるようにしていますが、やはりなにかあると落ち込みやすかったりしていて 
数年前にはそのような気質もあるせいか、仕事関係がきっかけですが適応障害にもなりました。

私はもっと自信を持って生きていって欲しいと思っています。ですがやはり幼少期からのこういう気質は、私がどうしようと変わることではないんでしょうか?

同じような経験ある方などのご意見、よろしくお願いします🙇

コメント

もも

夫は語学が堪能で、仕事でもそこを買われて海外出張などにも行かされたりしているのですが
まだまだだ、とかこれレベルはザラだ、みたい感じです😭

お母さんに発音がダメだ!とか指摘されたことがあるみたいで、それもまだ抜け出せず。親の影響って根深いなと思います。

夫も成功体験積み重ねて、自信をつけて欲しいなと思いました😭コメントありがとうございます😭