※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園選びで悩んでいます。園庭の広さや通学距離、息子の性格に合うか心配です。実際通われている方の意見が知りたいです。

幼稚園選びで悩みすぎてます😩
心の声を聞いてほしいです😩


家から一番近いところは、園庭がかなり狭くて
普段から大きめの公園を好む息子にとっては物足りないだろうと思います💧

でも遊ぶお友達が居たらまた違うのかな?と思ったり。。

運動会などのイベントは、親がぎゅうぎゅう状態で
大変だと口コミに書いてありました💧


遠いところは、園庭が広くて遊具もたくさん、
パッと見はすごい!良いな〜!と思いますが、

車がない(電動自転車のみ)なので、普段はバスでも
お迎えの時は大変ですよね💧

たまにならタクシーを使う事も考えますが、
お迎えの頻度はどのくらいあるのだろう。。


私自身は、田舎の広大な敷地にある幼稚園(遊具もたくさん)で育ちましたが、
内気で運動嫌い、室内遊びが好きだったのでそんなに思い出はなく、
気の強い子に意地悪されていた事しかほとんど覚えていません😂


でも息子は活発で運動が好きだから、違うよな〜と思ったり💧


実際通われていてどうですか!?
園庭の広さって重要でしょうか。。

よろしくお願い致します😩❗️

コメント

deleted user

送迎を考えると園庭の広さではなく近さで選びます😂
園庭が狭い幼稚園だと運動会は他の場所を借りてやるところ多ですけどね😅

deleted user

私は園庭の広さ(外での活動)は重視しました!
私自身、のびのび園だったのでそれが楽しくて😂
追いかけっこしたり竹馬や一輪車で遊んだり、、
狭いと出来ないのかな?と思うと
広い方を選んでしまいます💭

園庭が狭くても散歩で公園に行ったり
泥んこ遊びしたりさせてくれる園なら
いいんですけどね🤔

のんちゃん

どうなんだろう…
園児の人数にもよりますかね??

うちは下の子が小規模保育園、上の子が地域で1番人数の多いマンモス幼稚園(下の子が3歳になったら同じとこ通う予定)通ってます。
2つの園は結構遠くて距離があり、我が家は車ありなのでなんとか送迎してますが、正直毎日のことなので送迎って重要だなと思います。

で、園庭ですが、下の子の保育園は小規模なので狭いですが、毎日お散歩に連れてってくれます。だから体力つくし、毎回違う公園に行ってるみたいです。

上の子の幼稚園は広い園庭ですが、遊具遊びが苦手で砂遊び好きな息子だから心配でしたが、お友達ができて慣れてきたらそれなりに楽しんでいるみたいです😁あと、私は仕事してるので預かり利用してます。仕事してない友達も、たまーに息抜きに預かり利用してるみたいです!預かりを簡単に利用できるのかも重要だと思います!!

子どもはなんだかんだ、どんな環境でも楽しくやってくれるんだな…と親も頑張らなきゃと思わせてくれます。

はじめてのママリ🔰

娘たちが通ってる幼稚園が徒歩約1時間です!車だと15分ぐらいで着きます。主人が使うので私は徒歩です。
でも、お迎えって早々言われないです💦三姉妹通ってますけど迎えに来てくださいは一度もないです。微熱も別部屋で様子見、この間は三女が遊具で怪我をしましたが先生が様子を見てくれました。
近場の幼稚園や保育園は悪評だらけなので通わせたくなくて…
園庭が広くて先生が優しい、子どもの話をしっかり傾聴、ペースを合わせてくれるのでそこに決めました。
毎日のびのび走り回ってます☺️

ままり

娘の園は園庭凄く小さくて大型遊具もかなり少ないです😂
それでもある遊具でお友達と全力で楽しんでいますよ🥰
園庭小さいと先生の目がしっかり行き届くのである意味安心です。笑
偏見かもしれませんが園庭で園児の死亡事故起きてるのって大抵広々した園庭な気がします💦