※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児中の女性が、1人の時間を欲しくても欲しくない気持ちに揺れています。夫は協力的だが、自分の気持ちがわからず悩んでいます。他の育児中の方の経験を知りたいと相談しています。

育児中の1人時間について質問です。
私は現在1歳4ヶ月の娘を育てています。仕事は適応障害になり、休職復職を繰り返した後退職し、その後妊娠が分かったため現在も働いていません。

娘のことはとても可愛く大事に思っているのですが、最近グズりやベタベタが多く、こちらもすぐに余裕がなくなって声を荒らげて怒ってしまうこともあり、たまに1人の時間が欲しいと思う時があります。

夫は家事育児にとても協力的で、私の1人時間を確保するために、娘を連れて公園に行くよと言ってくれるのですが、そうなると私も一緒に行きたくなり、一緒に行ってしまいます…。
かといって、私は1人でカフェなどに出かけるのが苦手なので、結局自宅で娘と過ごす時間が多くなり、また1人になりたいと思ってしまいます。

1人の時間が欲しいけど欲しくない、そんな感じで自分の気持ちが分からなくなっています。
今朝YouTubeで預かり保育の動画を見ていて、なぜか涙が出てきてしまいました。羨ましかったのかなんなのか、自分でもどういう気持ちの涙なのか分からず、驚いています。

現在育児中の方で、私と同じような方はいらっしゃらないでしょうか。
長文で分かりにくく申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

コメント

もな👠

そろそろ自我が出てくる頃で、グズりも増えてきて疲れますよね😭

私も長男のときは「子供とは常に一緒にいなくては」という思いが強くて、美容院ですら子連れ夫婦で行ってました💦

でも2人目からはそれが自分の首を絞めると気づいたので、美容院やマツエク、朝の旦那による数分の散歩など、旦那を頼りまくっていますよ😇笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。
    実は昨日、昼食中のグズりがひどく爆発してしまいました…💦
    自分でも気づかないうちに、限界まで溜め込んでしまっていたようです…。
    夫とも話し合った結果、やっぱり1人時間を作ろうとなりました。
    私ももな👠さんのように夫を頼って、適度に息抜きして頑張ろうと思います!
    ありがとうございました😌

    • 10月10日