![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実母と縁を切っているが、勝手に子どもの行事に参加される。対策方法を知りたい。
【縁を切った家族の勝手な参加について】
【縁を切った家族が子どもの行事に勝手に来ることについて】
訳があって実母と縁を切っています。
ただ実母ということもあり法的に完全に縁を切るということはできませんので、
縁を切ると宣言し、連絡をしていないというだけの状態です。
認知機能も低下しており、縁を切った理由(今は伏せますが実母が原因)を忘れ、
私の息子の保育園の行事予定をSNSで調べて、勝手に参加しようとしてきます。
園にも迷惑がかかるので来ないでと伝えていますが、同じような状況の方で何か対策方法ありましたか?
長男が保育園最後の運動会で大切な思い出に傷がつきそうで怖いです。
- はな(1歳8ヶ月, 5歳1ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
安全面から招待していない人は運動会の会場に入場出来ないようにはなっていませんか?
保育園にも事情を話して入れないようにしてもらった方が良いと思います🥲
はな
返事が遅くなりすみませんでした!
コロナ対応の緩和によって、今年度からは特に観客が関係者なのか確認がなく、開門と同時にたくさんの人が入れてしまうので入場可能でした…それがとても怖かったです💦(この対応には実母関係なく私も疑問に思っています…)
運動会に来ないでと伝えた際は信じられない罵詈雑言を浴びせられ、本当に親として、人として、軽蔑しました。
暴言のせいで気持ちが下がって気が動転しましたがご助言の通り園に相談しました😢
実母は何度か園にもきたことがあり、問題を起こしたこともあるため園も事情を悟ってくださり気にかけていただきました。たまたま、SNSに公開されていた運動会の日が延期になり、延期日がSNSに掲載されていなかったのが幸したのか、結局実母は姿を現しませんでした💦いつ現れるか内心ヒヤヒヤしましたが無事に息子の勇姿をこの目におさめるのことができました。報告させていただきます!