※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

還暦祝いに渡したプレゼント。実母にため息をつかれて、いらない。あん…

還暦祝いに渡したプレゼント。。実母にため息をつかれて、いらない。あんたが使いな、と言われ衝撃とショックです。
実母が好きなブランドのポーチの色違いとハンカチを選び全部もらってくれなくても、1つくらいはもらってくれるのがあるだろうと思い買いに行きました。
でも、いざ渡すとため息をつかれて、返されて何ももらってくれない。父が1回でももらって、使ってあげなよといってくれましたが、1回使ってどうするん?そのまま、置いとくわけ?いらない。
と言われました。家に帰ってきて子供や主人の前で泣いてしまいました。
そういえば大学のときも、ご飯茶碗(赤のドット)をプレゼントしましたが、趣味に合わなかったのか、なにこれ?!いらない。食欲なくなる。生理の血がちらばってるみたい、あんたの茶碗にしなさい。といわれたり。。

子供からもらったプレゼントって、普通受け取ると思っていましたが、違うんですかね?
実母は、母の日のお花などはもらってくれますが。。
きっと私の弟があげたら、貰ってたんだと思います。
なんというか、弟のことは自慢の息子(医師)なんですが、私は、出来の悪い娘だから、そんな感じなのかなと考えて辛くなってしまいました。わたしの大学のことも、実家の同じマンションの人には恥ずかしいから言わないでとか言われて。色々子育て手伝ってもらって感謝もしてますが辛くなってしまいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

もうあげなくていいのではー?😭😭😭😭😭読んでて悲しくなってしまいました😭😭😭😭

ままり

もう『(気持ちの中での)お母さん』を捨てちゃっていいんじゃないかと思います😢

そんなツライ思いをしてまで縋り付く必要ないし、贈り物する必要もないです。

『喜んでほしい』
『仲良い親子でいたい』
理想は色々あると思いますが、淡い期待すら裏切られてばかりなら、『お母さん』ではなく『血の繋がった他人』と考える方がいいですよ。

何も期待しない。
何もしてあげない。

ついでに言うと弟さんも『他人』ですから、比べなくて大丈夫です。(勿論弟さんと質問者さんの関係が良好ならそのままでいいですが、お母さんから弟さんの方が可愛がられてる、みたいなことは『(弟は)他人だし関係ない』というスタンスがいいと思います)

質問者さんには、今、大事な家族(旦那さんとお子さん)がいるのですから、血の繋がっただけの他人であるお母さんのことは、もう気にかけなくていいと思いますよ。