![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
転勤先が遠く、療育に通う子供たちのことで悩んでいます。旦那が先に行くか、家族で一緒に行くか悩んでいます。療育や幼稚園を考えると、今の場所に住みたいと思っています。
【転勤先と療育の問題について】
転勤族の方アドバイスください😭
今住んでる所は、旦那と私の実家とはかなり遠く
近くに身寄りが1人もいません。
今住んでる所は東日本で、転勤先は西日本となり
かなりな移動になります。
次の転勤先もお互いの実家からかなり遠く
頼れる人もいません。
子供は年中と未満児の2人ですが、2人とも
自閉症スペクトラムで療育に通っています。
診断を受ける病院を探したり療育先を探したり
手続きしたり、ほんっっとに苦労して
療育に通わせる事ができたのですが
転勤するとなると、また一からその作業をするとなると
かなり辛いです。それに直ぐに入れるわけではないので
少なくとも半年以上は通わせることができないことになりそうです。
長男は特に新しい環境になると
とてもナイーブになる子なので
せめて卒園までいたいです。
転勤は来年の4月からなのですが、旦那だけ
行ってもらい、子供達と私だけで長男卒園までの
1年頑張るか旦那と一緒に行った方がいいか迷います。
二重生活になるので、家賃とか生活費も二重かかります。
旦那の方は補助がでます。
私は、療育のことや幼稚園のことも考えて
卒園まで今の所に住みたいです。
大変なのもわかるし覚悟もかなり必要だと思ってます。
どう思いますか?、、、、
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ゆいやま⛄️🖤💙](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいやま⛄️🖤💙
転勤族で上の子が軽度知的障害と自閉スペクトラムです。
この春に関東から東北に転勤のため引っ越しました。
家族でどうするか考えましたが、結果、帯同しました。
発達っ子でなければ転園先を探すくらいでいいのですが、通っている療育先を辞める手続き、受け入れてくれる幼稚園(保育園)探し、新しい療育先を探す、受給者証の手続き、発達外来探し、新しい外来へ紹介状作成してもらう、療育手帳の書き換え、子どものケア…その他に荷造り荷解き、引っ越しの手続き…本当に大変でした💦
私も可能なら前の家(関東)に残りたかったです😢
新しい環境が苦手ならば、二重生活にはなりますが卒園までの1年間なら私なら残りたいです😢
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
娘が自閉症スペクトラムで娘が自閉症スペクトラムで療育利用しています。
うちは毎回ついて行っていますが、もし残った場合、旦那様がいないと言う環境の違いで不安定になったり、旦那様がいない事で負担が増えてしまう事での不安定になってしまう事はないですか?娘が生活の中心は家庭、次に幼稚園次に療育と言う子なので娘の場合は家庭の形が変わるのがいちばんの負担の様です。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😭
転勤の度に療育や病院を探して通えるまでどれぐらいの期間を要しましたか?
そうなんですよね、、私の負担がかなり大きくなるので
しんどくなりそうですが
卒園までの1年間ってなると
頑張るしかないと思ってます。
私の主人は月の半分くらいは出張でいないので、主人がいないことには慣れてるようです。幼稚園が変わることが
長男にとって1番負担で嫌と言っているので、一年単身赴任してもらうのがベストなのかな?と思ってますが悩みます😭
お子さんにとって、大切なもの
優先順位違いますもんね🥲- 10月7日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😭
そうですよね、、、😭
同じ境遇の方からのアドバイス為になります🙇♀️
そうなんです、発達っ子じゃなかったらこんなに迷わなかったと思います😭
本当に手続き大変ですよね。
ただでさえ診察の予約待ちも半年とかなのに気が遠くなりそうです。
ゆいやまさんは定期的に転勤はありますか?その度にこの手続きをするとなると大変ではないですか?😭
ゆいやま⛄️🖤💙
うちは5-6年に1回のスパンで転勤ですが、今回は4年目でした💦
前回の転勤ではまだ上の子が発達障害とは分からず、かつ集団に入っていなかったので迷わず着いていきましたが、今回は悩みました😫
次回はおそらく子ども達2人共小学生の時に転勤辞令くるはずですが、私の中では単身赴任してほしいです😢
今回、環境が大きく変わり、手続きが大変だったのはもちろんですが、上の子が本当に荒れてしんどそうだったので…😢
はじめてのママリ🔰
私もゆいやまさん達と同じぐらいのスパンです😭
小学生になった時の転勤もすごく悩みますよね😭
高学年の時に転校したらいじめられちゃうかな?と心配で
私も単身赴任して欲しいなって思ってます、、😭
子供にも環境の変化ってすごく負担になりますもんね😭
すごい参考になりました🙇♀️ありがとうございます😭