※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんが夜寝ない悩み。周りの子と比べてストレス。頼れる人がいなくて心労。産後ケアホテル高額で利用できず。弱音投稿。

【生後3ヶ月の赤ちゃんの睡眠について】

生後3ヶ月になったばかりの息子がいます。
授乳の間隔が伸びたり、一回量が少なくなったりと
成長は感じるものの、生まれてからいままで1度も
6時間以上まとめて寝てくれたことがありません。
5時間寝てくれたことはありますが予防接種打った日で
母親の私は熱が出ないかなど心配して寝れなく、、
私自身は3時間おきに起きる生活です😮‍💨

身の回りの近い月齢の子たちが、8時間寝てくれるようになったなど比べることでは無いのは分かりつつ自分の余裕がなくなってきました😭

近くに母もおらず頼れる人もいないので心がすり減る一方です😮‍💨産後ケアホテルとかは高すぎて利用する気になれません😂

ただの弱音投稿です😔😔

コメント

ぺ

うちは夜はまとめて寝ますが、もっと小さい頃は昼間全然寝なくて何もできなくてイライラしてました。でもそんな自分にまたイライラするので、寝ないもんは寝ない!しゃーない!家事やらん!と思うようにしてました。
産後ケアはインスタなどに出てくるところ以外で市の補助が出るところなどはありませんか?お住まいによるとは思いますが、私の住んでる地域は補助が出てかなり安く利用できました。授乳以外はずっと預かってもらってゆっくり1人の時間が過ごせましたよ。日帰りもできるので一度行ってみてもいいと思います。

deleted user

うちも市の補助使って宿泊方の産後ケア了解しました!ホテルではなく、産んだ婦人科に宿泊しました☺️
3食おやつ付きで4,000円でした!
うちの地域は原則4ヶ月までの利用だったと思います!
1日なにも気にせず寝れるだけでもだいぶメンタル変わると思うので、お近くの支援センターとかで相談してみてもいいと思います😊❣️

  • deleted user

    退会ユーザー

    1行目、了解しました!→利用しました!です🤣🤣🤣

    • 10月6日
  • ママリ

    ママリ

    調べたら支援ありでも2万円くらいはかかりそうです。そしてオプションなどでまだプラスされそうでした、、、一日だけにその値段払うとなると気が引けます

    • 10月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    高いですね!!!😭
    通所型や訪問型などもあるので、それも含めて一度支援センターに相談してみてもいいと思います💦
    なにかいい案を出してくれたらいいんですが…
    愚痴だけでもいいですし!
    私の友達は愚痴聞いてもらうために保健師さんに電話してるって言ってました😆大人と話すだけでスッキリすることもあるかもしれません😭

    • 10月6日