※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の学校のママさんや集団が苦手で、幼稚園のお母さん方や支援センター、公園に行くのが苦手。仲のいい友達は2人だけ。幼稚園の先生とは普通に会話できる。理由は分からず、同じような方いませんか?

接客業をしてるけど、子供の学校のママさんや集団がかなり苦手な方いますか?

私は接客業(販売)をしているのですが、
全然知らない人やお客様だと人見知りせずに話できますし、仕事をしている時はとても楽しいです。
知らないおじいさんやおばあさんにスーパーでよく声をかけられたりするのですが、そういうのも全然平気です。
どの職場でも大体いつも打ち解けて色々な人と仲良くすることができます。

ですが幼稚園のお母さん方や、他のママさんと関わるのが非常に苦手です。
支援センターも苦手すぎて2回程しか行ったことがありません。
公園も旦那まかせでほとんど行った事ないです。

幼稚園の送り迎えでは普通に挨拶はしてます。

送り迎えや行事も本当は行きたくありません。
旦那が行ける時はお願いして行ってもらってます。

幼稚園の先生とは普通に会話できますし、苦痛ではないです。

なぜこんなに苦手なのか自分でも分かりません。
別に誰かにいじめられたとかもないです。
ただ女友達は面倒なイメージしかなく、本当に仲のいい友達も2人しかいません。

同じような方いませんか、、?😭

コメント

2児ママ

私もそうです!
私は基本人間が嫌いなんですが(笑)
接客は仕事なので仲良く慣れます

ママたちは安易に仲良くなっちゃうと後がめんどくさそうなので
どう接していいかわからなくなります(笑)

ママ友はいらないと思っているので
仲良くなってしまって
ママ友ができてしまうのも嫌です。

先生は向こうも仕事だし
友達になることはないので
全然苦痛にはなりません。

ママリ

同じです!

職場の同僚とか接客してるお客さんには普通に話せますが、なぜかママさん相手だとシールドをはって閉じこもってしまいます。

なんなんでしょうね。。

自分でもわからないのですが、疲れます。

はじめてのママリ🔰

私もです。
人は好きだけど苦手です。
営業や接客業をしてきたので、人見知りゼロに見えると言われます。

ママ友…と呼べる人はいません。
連絡先知ってる子供の友達の保護者さんも2人だけです。
何かあった時以外連絡しません。

支援センターなんて、一回も行った事ないです。
子供の送迎で仲良くなった保護者さんも数名のみで、連絡先すら知りません。

女友達は2人いるけど、数ヶ月に1回程度しか連絡しない子と、数年に1回連絡して数回会って、また数年後…みたいなかんじです。

男友達も2人です。
向こうから連絡が来るから続いてる友人関係です。
1~2ヶ月に一回会う人と、2日に1回は電話かかってくる人です。

自分から連絡をほとんどしませんが、誘われたら基本的に断らないです。
元々女友達少なくて、男友達多いタイプでした。
でも引っ越して遠くなると、連絡来なくなって…というのが多くて。
それでも連絡が来る人が、今でも友達です。

私は元々集団が苦手です。
皆がこう言うから合わせる、みたいなのも苦手なので、女子っぽい性格の人とは合わないです。
ママ友とかも基本的に群れているかんじが苦手です。

○pangram○

同じです🤣

元接客業、今は医療機関で働いてます。コミュニケーション能力は高い方で、仲良くなったスーパーのレジの店員さんと、オフの日にお茶したり、ご近所のおじさんおばさんと仲良くなってお菓子や果物交換したりする仲です。

どこの職場でも仲良く楽しく過ごせます。


が。

ママ友や学校関係は苦痛です🫨
習い事も、夫メインでやってもらってますし、小学校の保護者会も夫に行ってもらいました…。学童の集まりは私が行きますが、挨拶はしますが1人でいます。1人の方が楽だし、なるべく1人でいさせて欲しい😓

女友達はそこそこいましたが、どちらかと言うと年上の先輩の方が仲良く楽しくいられます😅